夕食後の薬を飲んで一時間ほどすると眠気で起きていられなくなくなります。

 

なので、フルニトラゼパム(眠前の薬)飲んで、寝るのが9時~9時半。

 

朝は、普通に6時半から7時半の間に目が覚める。

 

そうすると、9時間から10時間眠っていることになります。

 

仕事をしていたころは、6~7時間睡眠だったので、明らかに眠りすぎ。

 

たぶんだけど、夕食後の薬にクエチアピンが入っているせいだと思う。

 

そして、なぜか眠くなるとおなかが減ってくる。

 

で、ヨーグルトや パンにマーガリンぬったのや バナナを食べてしまう。

 

何もない時は、トマトを1つ切ってソースをかけて食べる。

 

まあ、朝昼ほとんど食べないので(フルーツくらいは食べる)

 

一日1食 寝る前にという食生活。

 

理想は、少しでもいいから1日3食にしたいのだけど、とてもじゃないけど 食べ物が喉を通りそうもないから。

 

なぜかな。

 

それにしても眠くなるとお腹が減るのがすごく不思議。

 

寝ている間に、胃袋が働かなければならない。

 

これって、不健康ですよね。

 

もしかして、コンサータの副作用?

 

食欲減退って書いてある。

 

特に、たんぱく質がとれていない気がする。

 

トレーニングしてるからタンパク質大事だとは思うけど…。

 

ほら、そろそろ眠くなってきた。

 

お腹がすく前に眠剤飲んで寝てしまおうかな。

 

 

<ランキング参加中>
【応援してくださる方は、下のバナーをクリックして下さい♪】にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ