スポーツ仕様のウオークマンに曲を入れました。元気のいい曲を中心に。(もう何年も前に買って放っておいたけど壊れていないもの)
なにがって飽きずに30分間バイクこぐために。
プールでも使える代物だけどこれまでに1度しか使ったことない。
こっちもすぐに飽きて長い時間泳いでいられない。
単調なことをずっと続けることがほんとに苦手。
そ
ところで、今日は体調の悪い孫が来てソーメンを食べて薬を飲んだら、外に行くと言ってきかなくて泣いてパパと一緒に帰っていきました。
夏風邪だそうです。
私もこの2,3日くらいですが不安な気持ちを抱えながら生活しています。
車の運転を止められていること、休職していること、なにかやらないとという焦り、肩の具合が悪いこと、社会から遠ざかっている生活などなど。
思い当る理由をあげればいろいろです。
ただ、原因を探ったところで何もかわりはしない。
今読み直している「アドラー心理学」入門という本にはこう書いてあります。
大切なことは何が与えられているかではなく、与えられているものをどう使うかである。
つまり自分という道具はたしかに癖があるけれども、大切なことはこれをどう使いこなすかということ。
そのためには、自分を好きになること、自分を受け入れることができなければならない。
と書いてあります。
マイナスなことばかり考えている自分では、幸福にはなれないなって思いました。
今自分に与えられている躁うつやADDや肩の痛みなどを受け入れて自分を好きになるってこと。
うーん。すごくむずかしい。
けど、少しは気が楽になったかも。
あとは、人間関係を縦に考えると辛くなるけど横の関係でとらえると楽になる…というようなことも書いてありました。
自分の姿勢としてです。
子ども 上司 お年寄り すべての人に対してです。相手も同じだったらトラブルなくなるのかな。
親が子供に、教師が子供に、上司が部下に、縦ではなく横の関係で接する。
これこそ、言葉でいうのは簡単だけど理想だと思います。