今日は完成した着物リメイクドレスをお友達にお届けに行きました♪
元々が着物とは思えない柄ですが、色と柄がなんとなくオリエンタル調でお友達にピッタリでした✨
そして歯医者さんのお友達の所には防護服をお届け。
去年、タイベックという防護服に使われている生地で作りましたが、タイベックは洗えないので、洗える防護服の要望かあったので、作った物です。
色もパステルカラーが揃っていて、柔らかく着やすい生地で、とても喜んでもらえました♪
友達は歯科衛生士さんなので、気になっていた事を聞いてみました。
メルマガ登録している歯科衛生士さんにも教えていらっしゃる方が、メルマガで歯は稀な病気だといつも書かれていて、虫歯にならない方法を教える講座を開いていらっしゃるので、講座を聞いてみたいと思いつつ、結構高額な受講費なので、他に知る方法はないかと考えていました。
そこで友達に聞いてみると、多分これが答えなのではないかという事を教えてもらいました♪
口の中の虫歯菌の餌になる糖質を取ると口の中が酸性になり、歯の表面溶かす脱灰が起きる
食事のたびに糖質を摂取するが、食事中に分泌される唾液が酸を中和するので、脱灰した歯の表面を再石灰化するため、通常の食事では虫歯にならない
食後すぐに食べる甘い物は、食事中に分泌される唾液で中和されているためOK
問題なのは間食
食事の間にちょっとチョコレートを一粒やおやつにケーキなど、食事以外にちょこちょこ甘い物を食べるのがNG
ただし、この甘い物というのも全ての甘味料がダメな訳ではなく、虫歯の原因になる甘味料とならない甘味料があり、それを知っていれば食べてOKのものもあるという事です。
非発酵性糖質と非糖質系甘味料は虫歯となると菌に利用されにくい事から虫歯の原因になりにくいそうです。
人工甘味料は発がん性物質などとなる危険性があるので、摂らない方が良いですね。
どうしても間食で甘いものが食べたいなら、非アルコール性の甘味料を使った物という事になります。
でも成分を調べて食べるか食べないか考えるより、甘い物は食後、間食するなら甘くない物にするか食べないのが良いという結論です
虫歯は他の病気の原因にもなるので、食べる物に気を付けて、虫歯にならならいようにしたいですね。