今日はフラクタル心理学の講座〝子どもを自立させたい!お母さんの講座″に参加してきました

なので家族や友達や今日出会った人達もみんな自分なのです。
講座では、自分が子供に対してしていることのリストにチェックをして、そこから自分の深層心理を読み解いて行きます。
子供に対して手を出し口を出してしまうのは、自分が子供の頃に親にそうして欲しかったからなんだそうです。
例えば、お母さんが忙しくて家にいなかった人は、自分はお母さんに家にいて欲しかったので、お母さんは家にいるべきだという考えになり、自分は子供のために家にいなければと思う。
子供のためになると思ってやっている事が、自分の思い込みだったりするようです。
子供のために必要なのは転ばぬ先の杖になることではなく、自分の事は自分で出来るように、自主的に行動出来るように、困難も乗り越えられるように自立した人間に育てることなんだと思いました。
子供に勉強して欲しかったら、自分が自ら勉強する。
部屋を綺麗にして欲しかったら自分が部屋を綺麗にする。
夢に向かって努力して欲しかったら自分が夢を持って努力する。
親は子の鏡でなくてはいけないですね。
今から頑張ろうと思います✨
講師のみき先生のブログはこちら↓
昨日受けたFP2級の試験は、自己採点では実技の方は合格点を超えていました✨
学科は残念ながら5点足らず…

来年2月の合格を目指します💮