以前から気になっていた練り切り。
近くにお教室を見つけたので、レッスンに行ってきました

自宅レッスンですが、練り切りの他にポーセラーツ、プリザ、マカロンタワーなど、色々な事を教えている先生です。
練り切りをどうやって作るのか知らなかったので、成形前の練り切り作りが大変だと思っていたら、意外やレンジを使って求肥をつくり、そこに白あんを混ぜたらもう出来上がりなんです

食紅を使って色付けも簡単です。
白あんを練り切りで包んで土台をつくり、お花を一枚一枚くり抜いて、成形していきます。
そしてなんと、レッスン後に先生お手製のスイーツを頂きました

大好きなモンブラン❤️プロ並みです。
とってもおしゃれ〜

ポーセラーツって白磁に転写シールを貼って窯で焼くのですが、私は以前手描きで絵付けをするのチャイナペインティングがやりたかったんです。
こちらの先生はトールペイントもやってらしたので、手描きでの絵付けや転写シールを組み合わせたものも何でもOKとのこと。
これは絶対にやりたい

何を作るか夢が広がります〜

今日は節分。
節分は一年の始まりである立春の前日、つまり大晦日にあたるという記事を読んだので、お花も飾ってみました

我が家もブーム乗って買いました

今年も良い一年になりますように
