アート書道も始めて3年になりました。
先月作成した額はお稽古をしているカフェの一階に展示中です音譜

{A1EDADCF-232E-47A1-8052-87DB998E71EC}

{FD2239BE-9D7F-4C00-9811-2E351CB22F6A}

毎年1月のお稽古は写経で始まります。

{7AEF09CF-CA78-482C-89DB-B95EE0DF931F}

私の母はこの写経を毎日書いていて、仏壇前に供えています。
姉に〝お母さんが写経始めたのはいつからだった?″と聞いたら、
うちのだんなさんがくも膜下出血で倒れた時じゃないかと言われました。
だんなさんがくも膜下出血で倒れたのは2005年3月。
もうすぐ12年になります。
何の後遺症も無く、普通に生活出来ているのも母の強い想いがあったからでしょうか。
写経は最後に誰の為に何を願うか書くのですが、孫の受験の時は合格祈願、普段は学業成就、健康祈願と書いているのを目にしていましたが、だんなさんの為にはずっと病気平癒を祈っていてくれたのでしょう。
感謝と共に12年間毎日書き続けている事には頭が下がります。