年賀状を出し終え、外回りの掃除もなんとなく終わったので、お正月飾りを飾りました。
今年はお花屋さんで買った、ちょっとおしゃれなお飾りにしてみました

なんと病院の駐車場内にあるのですが、ここだけ別空間。
お飾りや門松を飾る時期っていつだっけ?と思い調べてみました。現在ではクリスマスが終わってから28日頃までに飾るようになっているようです。
29日は「苦が待つ(末)」という事から避けられ、また31日では「一夜飾り」となって神様に大変失礼とされています。
このような事から、28日まで飾る事が出来なかった場合は、30日に飾るのがよいとされています。
また、門松を下げるのは「松の内」と呼ばれる1月7日まで、とされています。
クリスマスやハロウィンなど、海外のイベントが広まっていますが、やはり年末年始は日本古来のやり方でお祝いしたいですね