今日は、母校の中学校で毎年行われる、
「ひまわりコンサート」を見に行きました
他校の小学生の合唱、太鼓演奏やら地域の親睦の会でございます!
長男は、あの距離をチャリでこぐのは・・・・・って感じで、
家に残ることにしましたとさ。
したのゆずたんをつれ、いざ出発
今の家からは、チャリで・・・20~30分はかかるかなぁーいきましたよー!
足がダルダルでしたけどね!
久しぶりにみた町並みでした!
あぁ、この道、毎日とおったっけな~・・・・・・・
なつかしいな~・・・・・・・
はぁ~~~~っ・・・・・・・って感じで、
もう、なつかしい!!の連続でした
中学校へついたのですが、
あぁ・・・・・
なんだろうこのかんじ。
この不思議な感じ・・・・・・・・
そう、自分がいたあの時間へ戻ったような感覚におそわれました!!(๑→ܫ←๑)
そうか、この場所で勉強していたんだなぁ・・・
母校はいいなぁ。。
と思いました
階段を上がり、一番上の階の音楽室へ
そう、思い出の吹奏楽の部室
あぁ、、、、かわってないなー!!
このにおい、かわってなーーーい(๑→ܫ←๑)笑
あまりに、わたしが懐かしい×②というので、
ゆずたんまでもが、「なつかしいねーーっ」
と連呼していました!ww
・・・・と途中で疑問になったのか、
( ・(ェ)・)「ゆじゅ、ここなつかしくない・・・・・・・(?????)」
来たことないのに、懐かしい!言ってる自分に、あれ・・・・
と思ったんでしょうね(●^ー^●)
そして、何年ぶりかで、我が恩師(Fせんせい)に会いました
中学ハいって、
吹奏楽にハいって、
クラりネットふくようになって
先生のおかげで、
音楽の楽しさを、
感動を
知ることが出来ました
ありがとう!!
私は小①からずっとエレクトーンをならっていて
中2のはじめまでやったのですが、
クラリネットに出会って、
あぁ、私はクラの方が大好きだ!!
とおもい、エレクトーンを続けられないなと思って
やめたのを覚えています。
そう、先生の音楽にふれて、本当に本当に
良かったと思っています。
そして、今日聴いてなおさら思いました!
キュ━.+゚*(о゚д゚о)*゚+.━ン☆
F先生は、私が卒業後、何年か して
別の中学に移ったのですが、
毎年、この私の母校のひまわりコンサートに、
指揮者として、
卒業した、せんせいの教え子たちが集まり、
OB・OGバンドとして、演奏するのですo(^▽^)o
すごいことですよねぇ!今の先生がおられるのに、
わざわざ来て、最後の締めも指揮をふるのですよ!!
(・・みんな不思議におもってますよせんせい・・・)
その、F先生、
思いではたくさんありますとも。。
みんな、卒業した生徒たちが、先生の元に毎年集まるのは
先生の音楽が大好きだからだと思います。
指揮を通じて、伝わるんですよね、熱いものが。
あつすぎっすよ!!!ww
その先生、私のことわかってたんじゃないのかい
てっきり、理解してくれてるもんだと思ってたよ。。。
最近、F先生に私のブログのアド教えたのですが、、、、、
言われたよ。
「全部読んだけど、抽象的で理解できない」と。
・・・・・・・・え。
どこら辺が理解に苦しむのwww( ̄ロ ̄lll) ガコン
みなさん理解できませんか
びっくりして汗出るよ・・・・・・ww
はぁ。
昔は、なに言ってるのか意味不明!
とかいわれたような気がするけど、
いや、わたしは言わせてもらうよ!
先生の方がおかしいよ
絶対変
来たみなが言ってたもの
10年前とちっとも変わってないじゃないのぉぉお
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
いや、それより前からかも。
不死身なの?
恐ろしいくらい、変わってないよ。見た目。
普通、10年たったら、髪型とか、変わらないかな?
(はげたりさ笑)
まったく同じじゃない??
顔さ、しわできたりするしょー!
ないじゃん!!Σ(-`Д´-;)
なにかかわりまして先生、
昔から、
「疲れた・やばい・だめかも・たおれるかも」
とかいっていて、具合悪そうなのはいつもだったし、
とにかく、
みなさん驚いていましたよ。
先生に、ばかにされたので、
ブログのサブタイトルかえてみた。
このブログのタイトルは、英語の部分、
だからね、
まちがわないでねー
内容
わかりずらいかしら。
うーーん・・・・・
きっと年の差だ
そうだ
そうゆうことにしておこう( 'ノェ')
だって
歳、一回り以上はちがうしぃー
うんうん。
なんかコメおねがいしますね!
押して→Enterです!
(金取りじゃぁないよ!wランキングがあがるのですよ!)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆