いよいよ11月。
2025年も残りわずかとなりました。
それでは、今月のメッセージです。
【ユニバーサルマンスNo.2&11】

対応するカラーは
『2.オレンジ&11.インディゴ』です。
※このナンバーを“ユニバーサルマンスナンバー”と言います。
算出方法は最後に記載してあります。
※カラーの対応は数秘&カラー®システムの
オリジナルです。
【2】のキーワード
【2】のキーワード
協調性、調和、バランス、協力、相対、受容的、サポート、分かち合い、友好的、感受性、リレーションシップ、美的センス、
ネットワーク、女性性など。
【オレンジ】は
明るい、楽しい、陽気、温かい、楽天的、
笑い、喜び、歓喜、外向、交流、社交性、
人脈、ネットワーク、友好、
パートナーシップ、支え、共存などの
鋭い直観力、敏感、スピリチュアル、洞察力、霊感、予知能力、高い潜在能力、啓示、
ひらめき、イルミネーション、ヒーラー、
安息感、高い美意識など。
【インディゴ】は、
未来を見る目、深いところをみる目、予知、
予測、直観、ヴィジョン、ひらめき、啓示、
瞑想、精神性、洞察力、深く考える、
自分の方向性を探る などの色です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やっとやっと、急に短い秋の深まりを感じる頃となりました。
食欲の秋、運動の秋、文化・教養の秋、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やっとやっと、急に短い秋の深まりを感じる頃となりました。
食欲の秋、運動の秋、文化・教養の秋、
感謝の秋、実りの秋、、、どんな秋を満喫
されていますでしょうか?
昨今世の中では様々な場面で「二極化」が
昨今世の中では様々な場面で「二極化」が
広がった、深まったと言われております。
極と極が端から端へと極端に、
極と極が端から端へと極端に、
どちらかに偏った状態、状況、思考など。
善いか悪いか?
正しいか間違いか?
上か下か?
多いか少ないか?
男性性か女性性か?主観か客観か?
知っているか知らないか?
スピリチュアルか現実的か?など、、、
人間の脳は右脳と左脳の二つが対になって
人間の脳は右脳と左脳の二つが対になって
おり、何か一つのモノコトを二つに分け
「対比」させて考えられるように出来ている
そうです。
対にして比べる訳なんですね。
対にして比べる訳なんですね。
ある一面からみると「こう」だけど、
対となるもう一面からみると「こう」。
見ている局面が違う。違いを比べているだけ。
では「比べる」とはどういう事なのでしょうか?
広辞苑では「対比」を
では「比べる」とはどういう事なのでしょうか?
広辞苑では「対比」を
1.二つのものを突き合わせて比べること
2.二つの相対立する感覚や感情などが
空間的あるいは時間的に相接して現れる時、
その際(きわ)が強調され、あるいは際立つ
現象と定義しています。
つまり、比べることで対象とした
二つの違いが強調され際立ち、
一つだけを考えるのとは異なり、
その二つに対する理解が深まり「相対化」
されるということ。
相対させて一つ一つを深く洞察する、と
相対させて一つ一つを深く洞察する、と
いった感じでしょうか。
また「比べる」にはこんな定義もあります。
また「比べる」にはこんな定義もあります。
1.二つ以上のものをつき合わせて
差異や優劣などを調べる。比較する。
2.優劣や勝敗を競う。競争する。
3.心を通わせ合う。
優劣ではなくただの「比較」
優劣ではなくただの「比較」
競争ではなく「共創」。
正誤をジャッジし裁いて白黒つけるのでは
なく、二極の違いを深く洞察し、心を通わせ
合える優しい世界を。
ただの違いをありのまま、そのままに
受け止めて、お互いを鏡のように映しだし、
その存在自体に感謝の意が湧いてくるような
世界を。
二極を統合させ、協調性・調和・
分かち合いのある世界を。
どのように創っていきましょうか?
「2」「11」という数字の秘密は、
どのように創っていきましょうか?
「2」「11」という数字の秘密は、
そのような世界観も問いかけてきます。
秋の夜長(インディゴ)、キャンドルを灯し
秋の夜長(インディゴ)、キャンドルを灯し
(オレンジ)、秋の深まりと共に思いを巡らせるお時間を、ぜひ持たれてみてくださいね。
素敵な1か月をお過ごしください。
素敵な1か月をお過ごしください。
★ユニバーサルナンバーは、全ての皆様を
対象にした数です。
数秘術ではこの他に
数秘術ではこの他に
「個人のパーソナルナンバー」も算出して
総合的に観ていくのが一般的です。
より深い自分に出逢えます。
ご興味のある方は、お近くの数秘&カラー®
プレゼンターへお問い合わせくださいませ。
★ユニバーサルイヤーナンバーの算出方法
2025年は、 2+0+2+5=「9」
★ユニバーサルマンスナンバーの算出方法
2025年11月は、
2+0+2+5+1+1=「11」→
★ユニバーサルイヤーナンバーの算出方法
2025年は、 2+0+2+5=「9」
★ユニバーサルマンスナンバーの算出方法
2025年11月は、
2+0+2+5+1+1=「11」→
「1+1」=2→「2&11」
◇数秘&カラー®プレゼンター本部・
◇数秘&カラー®プレゼンター本部・
鶴岡色彩研究所 ◇
https://tsuruoka-shikisai.com
https://tsuruoka-shikisai.com
