人を基準にしない | 宝塚発☆色のパワーで心を癒してhappyに! カラーセラピストkana~* Happycolor Magic *~

宝塚発☆色のパワーで心を癒してhappyに! カラーセラピストkana~* Happycolor Magic *~

ヒーリングスペース カラーローズ主宰
色が大好き!クリスタルが大好き!
カラーと美容が大好きなカラーセラピストが綴る徒然ブログです。
宝塚・大阪・神戸での対面セッション情報も
発信中です。

カラーセラピストとして活動を始めてから、

2025年で13年目になります。



振り返れば 失敗もたくさんしたし回り道も
した。

もう そんなに経ったんだ~という感覚
なのです。


人は自分目線で物事を判断しがち。
内面を見ようとせずに外見だけで判断して
いますよね。

たとえば  カラーセラピスト養成講座。
初級クラスを受講した5人がいると
しましょう。
仲良くなりました。

だから 次のクラスも「皆で一緒に」
受けなきゃいけない?

TCカラーセラピスト養成講座には様々な方が
来られます。

ちょっとやってみたかった
色が好きだから
カラーセラピーを受けてみて癒されたから
私もやってみたい
現在の仕事に取り入れたい

などなど 理由はさまざま。

「必ず次のクラスも受けなきゃいけない」
なんて決まりはないのです。

そもそも
「~さんが言ってたから」
「皆がやっているから、私も~」


動機が不純だと続きません。

私は
カラーセラピーを学ぶことで自分が癒され
変われた
コンプレックスを受入れ、自分を好きになれた
相手を変えることはできないが
自分を変えることはできる
私を好きになれたから、周囲の人のしあわせを祝福できるようになった


つまり「カラーセラピーは私に必要なもの」
だったのです。

当時 よく聞いていた言葉は

なに それ?
怪しいもの?
儲かるん?

………まあ、普通の反応だよね。

他人の言葉に左右されないことです。



カラーセラピストですから、当然
カラーボトルを使います。

だからといって
「セラピストが華やかである必要はない」
のです。


大事なのは「他人の意見」ではなく
「私の気持ち」なのです。

他人を基準にしない
比較しない

まずはそこからはじめてみればいい。