TCトレーナーのための公式勉強会を開催しました | 宝塚発☆色のパワーで心を癒してhappyに! カラーセラピストkana~* Happycolor Magic *~

宝塚発☆色のパワーで心を癒してhappyに! カラーセラピストkana~* Happycolor Magic *~

ヒーリングスペース カラーローズ主宰
色が大好き!クリスタルが大好き!
カラーと美容が大好きなカラーセラピストが綴る徒然ブログです。
宝塚・大阪・神戸での対面セッション情報も
発信中です。

TCカラーセラピストを育てる立場になるのが「トレーナー」です。
 
初級の「マニュアルを読むカラーセラピー」が
できるようになる講座を開講できます。
 
今回はChapter1を開催。
 
このテキストに載っている内容ってね、普段の生活の中ではほとんど意識することもないので、
いざ 教えるとなった時に「わからない」という方も多いかもしれないですね。
 
私もそうでした。
 
 
 
 
赤い色が「赤く見えるのはなぜか」を説明した 付録の資料です。
TCカラーセラピーのボトルたち。
ピンクが紫の隣に配置されているのはなぜでしょうか とか
実際のボトルの配置。
 
理屈や理論を理解していないと、「決められているのでこうしてください」と
ついつい言ってしまいがちです。
 
でもねー。そこをもっと柔らかく説明できたら楽しくなると思うんです。
 
勉強会に来られる方の中には、こうしなきゃいけない、という
「~べき思考」の方もいらっしゃいます。
 
テキストに記載がないからやってはいけないと思っていました   とか
形にこだわることなく自由でいいんですよー。難しくかんがえなくていい。
 
さて。今日の私の心理はというとー。
おや?
 
ブルー&パープルを選ぶときの私は「内にこもりたい。そっとしておいて」なのですが
てっぺんがピンクということは?
 
(この日はこの勉強会の後でデートの予定がありました)
4本リーディングではグリーン、クリア、ピンク、コーラルをチョイス。
実は 3,4本目を選ぶときに迷いがでてしまいましたがこんな色たち。
 
 
 
今回はいつもの神戸サロンではなく、系列のホテルで開催しました。
初めて訪れた空間でしたが今度は平日にゆっくり訪れたいな。
 
 
 
Mさん ありがとうございました。