なにかを手放すことって、難しそうで
実はとても簡単なんですよ。
人間の思考ってとても厄介です。
物事は至ってシンプル。なのにヒトの思考が複雑にしているのです。
イエローは思考の色ですが、
実は「執着」という意味も持っているのです。
たとえば 私の場合
遠方への出張時は移動に夜行バスを使います。
ですが、それは現地へ行くときだけ。
夜行バスも会社がいくつもありますが何を基準に選ぶのか?
〇バス会社で選ぶ
〇車内にトイレがあるか?
〇3列シートか
〇お値段
〇到着時間
値段で選ぶ人もいれば、JRバスと近鉄バスしか使わないという
幼なじみもいます。
私はそれほどこだわっていないので、「到着時間」で選びます。
何かに「執着」している人は、手放すのが怖いと思っているのかも。
かつては私もそうだったのでよーくわかります。
今も好きですが、若い頃はコスメ収集家か!?というくらい
あれもこれもと買いまくっていました。
口はひとつしかないのに口紅とかリップグロスが好きで
コレクションが何十本もありました。
買ってくるものはハタから見れば
「違いがわからないほど同じ色に見える」のです。
でもね、それを買っている私からしたら
「微妙に違うねん!こっちのほうがすこーし赤いやろ!?」
本人にしかわからないこだわりなんですよね。
この話はまた改めて別の記事にしようと思いますが。
執着やこだわりを手放した時はステップアップのチャンス。
私は部屋を大掃除した時に色々と手放してすっきりしました。
そこでいらないこだわりを捨てることができたのです。
本気で「変わりたい!」と思うのなら。
まずはお部屋を掃除してみてはいかがでしょうか。
思考もすっきりするよ。