今日はTCカラーセラピスト養成講座でした。
ブログからお申し込みをいただき、トレジャーチェストさんのサロンをお借りして
開講しました。
はるばる明石からお越しくださったMさん
色が大好き!そして、大切な人を癒したい、という動機を持っていらっしゃいました。
お話を聞いているとカラーセラピーを学ぶ前の私と似ています。
感覚で次々とボトルを置かれていったのですが、この並べ方は
TCカラーセラピーのボトル配列と同じなんです!
午前中は理論をみっちり学びます。
ノートを取る手が止まりません!すごいです~
グラデーションとは何か・虹の並び方は?
色はどうして見えるのか
色彩心理と歴史 などなど
そして 午前の最後はパーソナリティ・ストーリー・ワーク
自己認識ワークなのですが、「自己認識ってなに?」と聞かれたときに
どう言い換えるか?
自己認識ワークとは
「現在の自分自身の状態を知る」ワーク と言い換えることができました。
3箇所にボトルを置いてもらうときのナビゲートは?
疑問点が次から次へと出てきます。
ひとつづつ解決して進んでいきます。
午後は色相環と象徴
チャクラ思想
「色彩言語」の脳トレゲームです。
すべての色からふたつ、みっつのキーワードを上げてもらいます。
グリーンは野菜
オレンジは夕陽の反射した海
ゴールドでツタンカーメンのマスクと出ました。
ダークでは「甲子園」
なかなか面白い言葉も出ていますね。
想像力を掻き立てるワークです。
「今後の仕事のこと」で見てもらいました。
「できない~」とおっしゃっていたのに、とーってもすらすらとリーディングされました。
ご自身でもびっくりされていました。
傾聴とヒーリングカラーの進め方、リフレーミングの練習もします。
不安要素がある、とのことでしたので
最後にもう一度3本リーディングを。
コツをつかまれたのか、とーってもすらすらとリーディングされました。
マンツーマンの講義での楽しみは、セッション実習で「クライアント役」になれること。
セッション実習の時間はワクワクします。
2回、3回とセッション練習を続けていくうちにコツをつかみ、できるようになっていきます。
自信がつくと余裕が生まれ、笑顔になります。
色が大好きというだけあって、終始ニコニコされていたMさん
とても楽しかったです、とご感想をいただきました。
ありがとうございました!