最近スマホの反応が遅いので、久しぶりにパソコンでの更新です!
さて、6月に保健所から受給者証の更新の書類が届いたので、
私が自分で記入する認定申請書と同意書を先に記入して、
その次の週の、主治医の先生が外来の診察室にいらっしゃる
金曜日の午前中に、診断書を病院へ持って行き、
窓口で記入をお願いしてきました。
また、病院が家から遠いので、
父が受付の人に診断書を郵送してもらえる様に依頼してくれて、
返信用の封筒を病院内のローソンで買い、自分の住所と氏名を書き、
切手を貼って受付の人に渡しました。
そして、病院からの帰り道に市役所へ市町村民税課税証明書と
家族全員分の住民票を貰いに行きました。
保健所から届いた診断書の原本と
先生がダウンロードして入力してくださった診断書を
一緒に封筒に入れて返送して下さるので、
送料は、140円だったと思います
また、大きな病院で、主治医の担当患者数が多いため、
先生に依頼してから診断書が届くまで1か月ほどかかりました。
そして、先日6種類の書類が揃ったので、
車で保健所へ行って申請してきました。
また、保健所の担当者によると、
私は「軽症高額」の枠に該当しているようなので、
上限管理票という手帳の今年の分のページのコピーも
提出してきました。
審査で無事承認されますように