先週の木曜日は、婦人科の診察日だったので、

気温36℃の暑い中、病院病院に行ってきました。


今回の診察は、問診だけでした。


そのため、抜糸の事を前回診察時から疑問に思っていた私は、

「抜糸はいつするんですか?」と先生に尋ねました。


すると、先生は、

「ポリープを焼き切った後の癒着を防ぐために

お腹の中に入れているプラスチックの器具を

引き抜く時に、それについている黒い糸も


一緒に抜けるようになっていて、

それ以外には、縫合の糸は使用していません。」と

仰いました。


(余談ですが、4月から先生が板状と仰っていた

器具の形状は、実際には イワシの骨 魚の骨 のような

形だそうです。)


ちなみに、その器具は、11月上旬の次回診察時に

抜いてもらう予定です。



そして、今回もまた、5月から飲み続けている

「ルナベル」という薬薬シート。

(3週間飲んで1週間休む薬)については、


今のところ、副作用もなく順調なので、

11月までの3か月分を処方してもらう事になりましたほっ


また、「このお薬は、もし生理痛腹痛 がひどくて


生活に支障が出るようになれば、11月以降も

ずっと飲み続けるという方法もあります。」と

主治医の先生から説明を受けました。

前回はシールだけで飲み忘れを防いでいましたが、

今回は、シールではなく、

下の写真のような台紙を頂き、そこに入れて保管しています。

下

ちゆののんびりブログ



あと、これは初めてお伝えすることですが、

4月の入院時に子宮鏡手術で切除してもらった子宮筋腫が

子宮の壁の奥深くまで埋もれていたので、

先生が「完全にくり抜いてしまうと、子宮の壁に穴があいて

外から縫わなければならなくなるから・・・。」と仰って、

結局、子宮の内腔に出ている部分だけを削り取って

子宮内膜の表面を平らにしただけで、

子宮壁の中に埋まっている部分を残す形になってしまいました。。。


今後は、残っている子宮筋腫が

表面に出てこない様に祈るだけですお願い