昨日は大雨雨 でしたが、

私は病院病院へMR検査を受けに行ってきました。

それは、11月26日の産婦人科の定期健診で、

子宮内膜の表面に小さい腫瘍が3つ見つかり、

その時に、主治医の先生が、

「その腫瘍はおそらく子宮筋腫だろうと思いますが、

まだ100%子宮筋腫と確定したわけではないので、

MR検査で腫瘍の中の組織を撮影して確認しましょう。」

と仰ったからです。



検査は午後1時からだったので、

12時半を少し過ぎた頃に直接

MR受付の窓口へ行きました。


午後からの検査だったので、検査準備は、

昼食の絶食と2時間前からの飲水禁止でした。



因みに、以前(4年前)に

子宮漿膜下(しょうまくか)筋腫

(外側に出来るタイプの子宮筋腫)

の核出手術を受けた時の

術前のMRI 検査の時は

事前に造影剤の注射をしてからの撮影だったのですが、

今回は造影剤なしでの画像診断となりました。



検査中は、分厚いプラスチックの板を載せられて

ベルトで固定されました。

そして、「気分が悪くなったらこれを握って下さいね。」

と言われて

ポンプの様な形状のブザーを握りました。

次に、撮影する場所の関係で

膝を曲げて膝から下を上に挙げてマットに載せました。


更に、MR検査は音がうるさいので、

音楽が流れるヘッドホンを装着しました。


これで準備が完了し、寝台が上にあがって

頭の方から機械の中に入っていきました。


そして、検査は20分ほどで無事終わりました。


結果については

11月の定期健診の時の

血液検査(腫瘍マーカー)の結果と合わせて

次回の診察時(2週間後)に

主治医の先生から説明があり、

その時、先生と母と私との話し合いにより、

治療方針を決定する予定です…。


入院・手術をするかどうか、

もしする場合、いつから入院するのかは

その時に決まります。


結果は、その日になったらまた報告しますね!