ついに、試験まであと一週間となりました。


前回は中途半端な状態で授業を終了することになってしまったので、

今日も、前回17日(水)と同じ問題をやってきました。

その結果、今回は41問中36問正解で

正答率は87%と、前回より少し下がってしまいましたが、
前回はストップウォッチ 41分48秒だった所要時間が、

今回は、ストップウォッチ 37分48秒に短縮できました音譜  


間違えたところだけ一問ずつ順番に練習していくと、

一問終わるごとにまるが増えて、

正解率が100%に近づいていくのが快感ですにひひ



ちなみに、100%になるまでの

練習だけの所要時間も計ったところ

100%になった時点での練習時間は22分33秒でした。




表をもとにグラフを作成する問題のやり直しをしている時、

何回やり直しても解説ビデオと同じ形のグラフにならないし、

なかなかまる 印が出なかったので、

「なんでかなぁ・・・?」と思い、先生に質問しようと思いましたが、

先生に質問する前に重大なミスに気づきました汗



先日の記事に写真を載せた「バブルチャート」というグラフは

作成する過程に データの範囲選択をするところが8か所あるのですが、

なんと、私の間違った思い込みにより、

その8か所を全て、一行下にずれて範囲選択していたのです叫び




そこで、選択範囲を一行ずつ上に変えてもう一度やってみたところ

やっと まる になりました A=´、`=)ゞ

結局、模擬試験の正味の時間も含めると

合計1時間21秒かかりましたが、

今回は授業時間内に

間違えた問題を全てやり直しできたので

良かったです。



まだ解いていない問題が2種類残っていますが、

あと一週間頑張ります!!





ペタしてね