ITP9ヶ月目~の1才児前半。 | +*☆yocci-tone☆*+

+*☆yocci-tone☆*+

姉妹ママの小さな日記帳♪

2007、7月(3ヶ月児)ITP発症~長女の記録。

・plt=血小板値。
(血小板正常値:15~30万plt)
・矢印=前回比較。



前回*3/5 ↓5000。


2008★1才★
ITP9ヶ月目。

*3/10 自宅で夜に急な転倒。後頭部を床にゴチン!
確認の為、病院に電話したら「すぐに来て下さい」と救急外来でCT:頭蓋内異常なし。しかし採血で血小板は↓3000plt。
の為、そのまま入院してγグロブリン投与開始。

*3/11 ↑8000plt。
副作用:38℃代発熱。
(この頃長女の場合この副作用:発熱が出た時は比較的pltアップの効果が期待された。)
夜に投与終了。

*3/12 ↑40000plt。解熱。

*3/13 ↑94000plt。退院。

*3/19 ↑121000plt。
久々の10万越えかな。

喜びも束の間。
*3/26 ↓30000plt。
やっぱり下がるね。

*4/2 ↓24000plt。
三種混合②予防接種。

(パパ)
4/6~4/13・カナダに出張。


★1才1ヶ月★
歯ブラシに漸く慣れてきて、口すすぎを見て喜ぶ。
ソファーやテーブルによじ登る。

*4/16 ↓14000plt。

*4/23 MRワクチン接種。

*4/30 ↓7000plt。
身長72cm 体重7.4kg。

*5/7 ↑12000plt。

★1才2ヶ月★

*5/14 フラついて後頭部ゴチンでコブ作る。
ここまでくると、どれくらいのゴチンでどう様子みればいいか、病院との連絡で解ってくる。

*5/20
+*☆yocci-tone☆*+-DVC00040.jpg

*5/21 ↓7000plt。
PC周辺でまたゴチン。様子見。

*5/22 お風呂でゴチン。様子見。

ゴチンは基本頭の。
もー(>_<)気をつけているのに!私がどうかなりそうって時期でした。

*5/24 ↓3000plt。
入院してγグロブリン投与。
*5/25 お昼過ぎに投与終了。採血なし次回外来予約して夕方退院。

*5/28 ↑191000plt。
19万pltは正常値内~☆(喜)

★1才3ヶ月★
*6/14 ↓50000plt。
だいぶ長女のpltと症状を把握してきて、採血の間隔も3~4週間になる。

*6/18 ポリオワクチン接種。

*6/28 に病院近くに家を引っ越した。

*7/9 ↓16000plt。
引っ越しのせいか私のアレルギー性鼻炎発症。(副鼻腔炎になる。)

★1才4ヶ月★
*7/30 ↓7000plt。

*7/31
+*☆yocci-tone☆*+-DVC00041.jpg

*8/6 ↓6000plt。
お盆休み入る前に数値を上げておきましょう。と。
入院:γグロブリン投与開始。
*8/7 昼過ぎ投与終了。
夕方退院。

*8/9 ↑123000plt。

★1才5ヶ月★
*8/27 三種混合③ワクチン接種。




服用薬:毎食後
アドナ散+トランサミン散+加味帰脾湯(漢方薬)



4才までまだまだ先があるので、少しまとめました。

1才過ぎてからは長女のpltと症状がだいぶ解ってきたので、2~3ヶ月に一回のγグロブリン投与で様子をみる感じになりました。

体は小柄だけど、成長は順調。

高いところに登ったり、歩いたり小走りした時の転倒にハラハラな時期。

比較的γグロブリンの効果もあった時期で、楽しく過ごせた時間も多かったかな。



***つづく。