ITP7~8ヶ月目。 | +*☆yocci-tone☆*+

+*☆yocci-tone☆*+

姉妹ママの小さな日記帳♪

2007赤ちゃんでITP発症~の長女の記録。

このITP(特発性(免疫性)血小板減少性紫斑病)は、明らかな原因がなく血液中の血小板に対し自己抗体を作ってしまって血小板を減少させてしまう病気です。

6ヶ月以内で自然回復、完治する小児に多い急性型と、6ヶ月以上経っても治らない大人に多い慢性型とあって、この時点(9ヶ月児)で半年超えた娘は完全に慢性。

そもそも血小板とは血液中にある細胞で止血の役割をしてくれる、正常値は15万~30万plt。

なのでこの血小板が低ければ低い程、止血に時間がかかる為に、大きな怪我と元々が止血困難な腹腔内と頭蓋内の出血は得に要要要注意。

日常生活する上で自覚症状で痛いとか痒いとか不調だとかは余りない病みたいで、本人は至って元気なのですが、血小板が少ないと皮膚や粘膜等に出血症状が出たり、人によっては疲れやすいとかがあるみたい。

この頃の娘は、病気の事なんてまだ解らないし、話も出来ない普段は元気な乳幼児。

という事で事故や怪我、症状に気をつけて神経使ってのハラハラ子育て生活です。

しかし体に対して頭が重い乳幼児。まだ足もしっかり歩く為の練習時期。まさかの転倒が相次ぎます。



+*☆yocci-tone☆*+-DVC00039.jpg

[7ヶ月目の10ヶ月児]

《2008》
*1/12 ベビーチェア(low)から急転倒して、ドアの段差のある桟の角で頭をゴチン。
焦りと心配と心臓が破裂しそうなドキドキでの緊急外来。
↑6000plt。
頭部CT:頭蓋内の異常なし。
でドクターの「大丈夫ですよ」の一言で、泣いてしまいました。(涙止まらなかったなぁ^^;))

とりあえずそのまま入院してγグロブリン投与開始。

*1/13 ↑19000plt。

*1/14 ↑40000plt。
点滴終了。

*1/15 ↑73000plt。
夕方退院。

*1/23 ↓31000plt。
HBワクチン②

*1/30 ↓11000plt。

*2/6 ↓9000plt。



[11ヶ月児]
週1採血。

*2/13 ↓5000plt。

*2/20 ↑19000plt。
三種混合ワクチン①。

*2/27 BCGワクチン。

*3/5 ↓5000plt。



寒くて外出は買い物と病院位で、家で過ごす事が多かった。

お風呂上がりや気になった時には保湿剤をベタベタ塗って乾燥カイカイを予防。

娘が元気に過ごせる喜びと裏腹に常に不安と心配、注意しながらの生活でした。


***つづく。