清く
正しく
美しく
という 言葉がある 有名な言葉
できれば できるだけ
そう生きていきたい
と ずっと思ってた
今だって思ってる
主治医が 清き水には
魚は住めない
ちょっと 濁って
ゆるりと 生きてみなさい
と いつも言われる
実際 本当は知らないが
宝塚 女の園で 妬み 嫉み 僻みと
あるらしい
ふーん
そして イカの黒作り
これは 富山県で知らん人は
いないというくらい
ようはイカの塩辛?を
イカ墨で知らん作ったもの
市販のもの お土産よう
家庭で作る 黒作り
食べたことがない
熱いご飯と食べれば
二杯はいけるという 話だが
実際に 幼い時から 市場に
遊びにいったり
家でも 大漁のいかをみると
私みたいに 食べれなくなる
イカ墨パスタみたいな
もんだろうけど
美味しくて 珍味だろうが
あの 真っ黒がダメ
結局 心というのは
黒くなったり 澄んでみたり
濁ったり の 繰り返しで
三島由紀夫じゃないが 底には
なんかがいっぱい転がって
四苦八苦して これが 正義だと
思ってたことが 自己満足だったり
あがいて 時に笑い
寿命を まつ
濁らないためには
サラサラと 流れなくちゃ
心が だんだん グニャリ
ちょっと 毎日 いい話を
聞かない 騙した 騙された
浮気したされた
自分には 関係ない
話だが 耳に入り
一人 もやもや
うん
うん 進む