先生 私 清く正しく美しく生きたいんです | 7人の花嫁

7人の花嫁

和みカフェにようこそ

この セリフ 精神科の主治医の先生にいった 私の本音

でもね 清い水には たぶん微生物が存在しないような ところには
魚は生息できないんだよ

うーん 含蓄のある言葉 お釈迦さんも言っていた

シータたぶん 弦楽器らしいが 弦はピーンと張るとすぐキレる
しかし緩いと いい音は出ないと たしか 昔見た リトルブッダという
映画で いっていたような

長い間 私はこうあるべき こうありたい 自分の弱さ 醜さを
認められない自分がいた

まず謝らない 車の事故があってもすみません と最初に
いわないように

そのくせ 清く 正しくなんだから 心には相反する葛藤だらけ

この間 悲しくて次女の前で大声で大泣きした

あきれる次女シマリス まるで舞台女優ばりの泣き方の
私に もう泣かないの って なかば 諭されるように
言われた 恥ずかしー でも たまに泣くとしかもしくしくじゃなく
しっかり泣くとすっきり
結局 なにが言いたいのか 

人というものは そんなに完璧に生きられないってこと

「とうさんは、大丈夫」  佐川光晴氏 著作

読みながら とうさん 全然だいじょうじゃないやろーと
半徹夜で読み切りました いい人って何か 児童虐待

そして 鬱の人にも お勧めです