バカがくちぐせの あほなユキヤナギです
熱を下げようと 水等 3リットルのんで
仕事に昨日 行きました
普段なら あーダメ もう動けない お休みよと布団にもぐりこむのですが
オーナーに 会社を大きくする前に まず そのための人材教育がひつようなんじゃ
ないですか
と いったばかりに もう週五日のバイトが三日にへらされました
相手も中途半端に賢いので
ここで解雇すると ややこしいことになるので
やめさせる方向でいきたいんですよね
さー ここで乗るかそるか 意地っ張りのわたしは 行きましたとも
バイトに いつもの1.6倍働きましたけど
友人にこの話をすると 世渡りべたといわれました
わたしだって ある程度の自信があるから オーナーに
そういう発言したわけで 仕事もやらない できないのに
えらそうなこといったら ほんとに バカでしょう?
もう 怒りを通り越して 今は 虎視眈々と しているじょうたいです
方程式を解くことが教育じゃないんだよ 酸化マグネシウムの記号を
かけることが 教育じゃない
誤解を恐れずにいうなら エリートになりたい人は そういう路線の
教育を受ければいいし
もっと 人としてちゃんと自立できるように 善悪の判断がついて
おかしいものは おかしいって 思えること 考えることが
教育じゃないでしょうか
あまりにも 広い分野で取られる 言葉なので
わたしも
慎重に 考えながら?このブログを かいているんですけど
一人で 生きてく 考える力 危険を回避する力って
大事だと思う
わたしもこの年で 自分で自分を教育してます まず健康に 特に
鬱を治そうとはじめて思いました
だから 自分を 教育しています
娘も 教育しています
昔は教育ママと言われる人種だったので
長女は学校をドロップアウトしました
不登校も 立派な教育です
それで 立ち直った 親子たくさんみました
うちは 親がバカだから子供たちはしっかりものです
一概に仕事の揉め事の事で 教育という かたっくるしい タイトルに
しましたが 人に迷惑をかけず 暴言も吐かず 会社辞めたい ご飯作りたくない
そんなことをいわない 人に わたしは なりたい バイ 宮沢 ユキヤナギ
は は は 乾いた笑い