数あるブログの中からご訪問いただきありがとうございます。
「あなたが主役になるSサイズショップRuby」の店主Shiです。
「歳をとってからでもやりたいことはできる!」
「後悔しない人生を送りたい!」をモット-にチャレンジしていくワタシを発信しています。
最近はオトシゴロで、体力、気力の波がありますが、それでも少しずつ進んでいます。
私のプロフィールはこちら
こんばんは。
世間は4連休でしたねー。私は夜のお出かけが1日あったただけで、お家におこもりでした。
もう9月ですからねー。
今年1月からオリジナル洋服の販売を一旦休止し、ビジネススクールに通い、そのスクールも今月で終了。時が経つのが早すぎます。
今年は私にとって我慢というか、考える年でした。
パートを辞めたのと、コロナの影響もあり、昨年あんなに大阪や東京に飛び回っていたのが、ひたすらお家にこもる。
同時にオトシゴロのせいか、今までにない感じの体調不良。
「再始動!」
2015年の時にお店を立ち上げた時の、ある意味怖いものなし!の時とは違い、4年間やってきたからこそ感じる思いがいろいろあります。
正直、「再始動」独特の漠然とした不安があります。
この漠然としたモヤモヤが気力や体調に出て、動けなかったりしていたことがありました。そんな時は、ビジネススクールの担任の先生や、同期の仲間などに話を聞いてもらったり、黙って見守ってもらいながら今に至ります。
再始動にまつわる、私の漠然とした不安は私が乗り越えていかなければならないもの。
昨年末、縫製担当が不在になった時にも「お店をやめよう」とは思わなかった私を信じてもうひと頑張りです。
人は、未知のものに対して不安になると言います。やっていくうちに、少しずつ先が見え始め、不安も減っていくはず。
新生Rubyは、変わるところ、変わらないところ、いろいろあります。
6月にZOOM開催した「Sサイズさん座談会」でのご意見も一部取り入れます。
縫製担当者も変わるので、どのようなペースで販売していくかも手さぐりでとにかくやってみる・・という感じになるかなと思います。
まずは、土曜日に今までお話を伺っていただいた縫製の方との打ち合わせがあります。
どの部分をどのぐらいやっていただけるか、条件面でのすり合わせもものすごく大切です。
私は4年間お店をやってはきましたが、パターンや縫製にまつわることは素人。わからないことは素直に教えていただきながら、やっていくしかないので、私のやりたいことと、先方のご意見や考えにも耳を傾けていこうと思います。
ここまで読むとね、「おい、大丈夫か?」って不安になった方もいるかもしれませんね。
自分の心の内も、気力や体調も、話さなくてもよいことかもしれません。(心配させちゃうこともあるしね。)
でもね、今の自分ありのままで進んでいるということを発信することで、同年代の女性や、同じようなことでモヤモヤしている人の助け?というとおこがましいけれど、安心材料にはなると思うんです。私だけじゃないって。
いつもブログの冒頭に書いてある「歳をとってからでもやりたいことはできる」、「後悔しない人生を送りたい!」ということをモットーにしているので皆さんといろいろあるけど、一緒に進んで行きたいという気持ちがあるからそのまま発信しています。
そしてね、さっきスクールの課題である、理念やビジョンを考えていたら、気分が上がってきました。
そうだ、私、本来こういうこと思ってたんだーって。
「小柄でも、大人体型になっても、もっと自由にバランスよくファッションを楽しみたいと考える女性に、
お客様のサイズに合わせたお仕立てで特別感を感じる洋服の提供。」
そして、私のお店やブログ等での発信では
「個」の時代を迎え、今までの概念が崩れ、自由!だけれど責任も伴う時代。
女性はライフステージの変化のたびにいくつもの顔がある。(仕事での顔、家庭での妻、母の顔。そして娘でもあり、友人だけに見せる顔・・)
たくさんの役割を持っていても、ひとつにうもれることなく、「自分の人生の主役は自分!」思えるよう、ファッションを通してお手伝いすることで、女性がイキイキと輝く社会の一助を担いたい。
↑ちょっと格好つけたよ。(笑)
って自分で考えながら元気出ました。(笑)単純である。
「私が主役!」って感じの画像見つけた。
ということで、無理はしませんが、まだまだ頑張るのである。
気付けば、48歳もあと1か月で終わるわ・・・。
私は田宮陽子さんという方のブログを読むとほっとします。読んでみてくださいね。
ただ今、Rubyでは、LINE@お友達を大募集しております。
詳細ご案内ページはこちら。
頑張って作成したのでご覧いただけると嬉しいです。
instagram shi8818 過去のアイテムはインスタからどうぞ。インスタフォローお願いします。
下記をぽちっと押して「Ruby」と「店主Shiのブログ」の応援をお願いいたします。