数あるブログの中からご訪問いただきありがとうございます。
「大人の女性のためのSサイズショップRuby」の店主Shiです。
「歳をとってからでもやりたいことはできる!」
「後悔しない人生を送りたい!」をモット-にチャレンジしていくワタシを発信しています。
最近はオトシゴロで、体力、気力の波がありますが、それでも少しずつ進んでいます。
私のプロフィールはこちら
こんばんは。
今日は、甲状腺の腫瘍の細胞診に行ってきました。
関連記事「48歳ワタシの今」
甲状腺なので喉の横あたりに注射をします。
前の病院のエコー写真を見て、今日の病院の看護師さんも再度エコーで確認、そして注射をうつお医者さんもまたエコーで確認。
たくさん確認してくれてありがたいな。
ネットで調べると、ひとつの腫瘍につき、2か所注射するとあったので、注射は苦手ではないのですが、全部で4か所かぁーと思っていたら、1回で済みました。あら、肩透かし。
腕の採血注射よりは痛いけれど(深い痛み、みたいな)、このぐらいなら大丈夫!
検査結果は10日弱かかるようです。
クリニックに熱帯魚がいて癒されました。
昔実家でね、金魚を飼ってたんですよ。
夏は庭の池にいれて、秋冬は自宅の水槽に。10匹以上はいました。
名前もつけてたんですよ。かつこ、でぶこ、ちんこ・・・etc
いかにも子供が適当につけた名前っぽいでしょ。(笑)
私が子供の頃、○○子って名前が流行っていたのでそれでなのかな~。「子」のつく名前に憧れていました。
なんせ、私の「しおり」って名前、しばらーくコンプレックスがありましたからね。「おしり」って言われたり、「本に挟むしおり」って言われたり。
この名前がキライで、自己紹介の時は名字しか言わなかったぐらい。
今思えば、そんなことに悩む私が子供らしいなと笑っちゃうけれど、子供の頃ってそんなものですよね。
自然と解消されたコンプレックスです。
私の好きな金魚は「ちんこ」っていう一番小さな金魚だったのですが、身体が弱かったんです。
水槽の水替えをするたびに、毎回死にそうになるんですよ。(水替えの間の空気が足りなかったり、少しでも水の温度が低かったりするとね。)毎回、水際でお腹が上になっちゃってぷかぷかしてて、「死んじゃうんじゃないか」って元気になるまで気になって仕方なかったです。
それにしても、ことん(父)が飼うといって飼いだした金魚だけれど、庭の池に入れる時、池から出す時だけがことんの仕事で、水槽を洗ったり、水替えしたりするのは全部母がやっていたなー。
絶対大変だったと思うわー。
今日の札幌は曇り。
病院から帰る途中、家に着く頃に虹をみました。
久々のナマ虹!
検査の結果は大丈夫!に違いない。
★LINE@やっております。
販売のご案内やミニイベントをいち早くお届けいたします。
RubyCLUB会員様もご登録をお願いいたします。
今後、販売等のご案内はLINE@に移行して行く予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
instagram shi8818 過去のアイテムはインスタからどうぞ。インスタフォローお願いします。
下記をぽちっと押して「Ruby」と「店主Shiのブログ」の応援をお願いいたします。