大人の女性のためのSサイズショップRubyの店主Shiです。

 

 

 

こんばんは。

今日は、私の肩書とは全然違うことを書きますね。

 

 

コロナの問題で、休校になったり、イベント中止、外出自粛が続いています。

 

私も、必要なこと以外は家に引きこもっています。

自分がどうこう・・というより、知らぬ間に自分にうつっていて、どなたかにうつり、その方が悪化してしまうことがコワイから。

なので、両親の家にも入らず届け物があっても玄関まで・・にしています。

 

早く収束してほしいものです。

 

 

テレビで、お子さんのコロナ疎開や、一日中家にいるので親子ともども疲弊すると流れています。

 

 

思いつきで突然なのですが、「オンライン学童(保育)」みたいなものってないのですかね?

今ネットで引くと引っかかりませんでした。が、検索の仕方が悪かったかな。

カラダを動かして一緒に遊ぶということはなかなかできませんが、お子さんのお話相手になることは比較的、誰でもできると思うんですね。

 

 

 

 

なぜこんなことを言うかというと、私、子供に本の読み聞かせをしたいなと思っていたことがあるんです。(今も密かに思っています)

街の広報誌には図書館の読みきかせ会のような小イベントでも、読み聞かせの有資格者か、読み聞かせボランティアサークルに入っている人、という記載がありました。

 

 

正直、「え、資格いるの?」って思いました。

 

 

この話を愚痴ったことがあります。

すると、「やりたいという人が意外と多くて、変な人が来ないように基準を高めに設定しているって聞いたことがあるよ」と聞きました。

そうかー、確かに図書館側としても変な人に依頼しないように注意が必要だよね。

変な人って、あまりにもルーズな人とか、朝からお酒臭い人とか、ふとしたことで暴力的になったりする人・・とか?かな。(笑)

 

いやいや、もっと厳しいルールがあるのかもしれません。

 

 

 

テレビでは、子供がやることがなくなったらYouTube漬けになるから、そうならないように・・と言っている親御さんもいました。

そっか、YouTubeみるなら、ZOOMでもなにかできるんじゃないかなと思いました。

(オンライン読み聞かせとか、需要ないのかな?と考えたこともあります。)

 

 

 

そんな、簡単な話じゃないのかもしれません。

子供がいないから、わからないんだよ!って言われるかもしれません。

そして、そうなのかもしれません。

 

でも今のこの状態。

何かできることはないかなぁ、こういう人はこういうことできるんじゃないかな~、そんなことを考えてもいいんじゃないかな?と思ったので自分の思ったことをアップしてみました。

 

 

 

 

 

★LINE@始めました。

販売のご案内やミニイベントをいち早くお届けいたします。

RubyCLUB会員様もご登録をお願いいたします。

今後、販売等のご案内はLINE@に移行して行く予定です。

どうぞよろしくお願いいたします。

下矢印

 

友だち追加

 

 

instagram  shi8818   過去のアイテムはインスタからどうぞ。

大人の女性のためのSサイズショップRuby

 

 下記をぽちっと押して「Ruby」と「店主Shiのブログ」の応援をお願いいたします。ラブラブ 

  
ファッション(小さいサイズ) ブログランキング

にほんブログ村 ファッションブログ 小さいサイズへ
にほんブログ村