こんばんは。
ここ数日の気温の差についていけないRubyの店主Shiです。
縫製担当の大西さんのアトリエに行く途中に「寅じぃの青空文庫」という一角があります。
おそらくその寅じぃのお家の敷地に・・。
「持って帰ってよし」、「戻すのもよし」みたいなことが書かれていて(少し言葉は違うかもしれません)
うわー、個人でやっているんだなーと微笑ましくなりました。
私は道東の田舎で生まれ育ったので、学校が終わった後の遊びといえば、スポーツセンターでバドミントン、図書館で紙芝居を作ったり、本を読んだり、たまに男子の野球の練習に行って打たせてもらったり・・という長閑な遊びでした。(ゲームセンターももちろんなかったです)
そういえば、青空読書会ってあったなー。(芝生で本を読むだけ(笑))
小さなころから本はいつも身近にありました。
一時期、(中学、高校かな)読書から全く離れた時期もありましたが、また大人になってから読みようになりました。
今では通勤前に駅の書店に寄るのが日課です。
読んでみたい本が次から次へと出てきますねー。ストック本が沢山あるのですが、すぐに新しい本を買いたくなります。
洋服以上に欲が止められない感じ。
月に最低5、6冊は購入しています。それでもかなーり我慢しています。(笑)
これも今月購入した本の一部。
右の阿川佐和子さんの「強父論」は前から読みたかったのですが、我慢していました。
昨日、中古で購入。
たまにブックオフも利用します。
図書館を利用すればよいのですが、期限があるのがストレスになりあまり利用しません。
今、買いたいのは、直木賞、本屋大賞をW受賞した恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」
![]() |
蜜蜂と遠雷
Amazon |
恩田陸さんの本は少ししか読んだことがありませんが、「夜のピクニック」という本が大好きです。
この蜜蜂~はかなりの長編です。じっくり読みたい-。
![]() |
栗山魂 (14歳の世渡り術)
Amazon |
あとはこちらも読みたい本の一冊です。
これもー、読みたい!
今は「ビブリア古書道の事件手帖7」をちまちま読んでおります。
いつか、素敵な景色を眺められる素敵なホテルでゆっくり読書をする旅をしたいというのも夢のひとつです。
読んで面白かった本は、誰かに読んでもらいたがりなので、いつか「Shi文庫」なんぞができるかもしれません。
【ご案内】
ダニエルウェリントンから新作が出ました。ご検討されている方は、よろしければ下記のコードをお使いくださいませ。
下記をぽちっと押して「Ruby」と「店主Shiのブログ」の応援をお願いいたします。