やっと、特徴 「身長が低い」、活かしたいこと「親身になる性格」まで辿りつきました。
この二つを合わせるとおのずと、洋服?となるのですが、寄り道をしてすぐにはそこに行きつきませんでした。笑
我が家は札幌市ではないため、皆さんがお気軽にいらしていただける立地ではありません。まずは、ネットショップの本を買ってみました。(自分はネットショップをほとんどしないのに・・。)
ネットショップの本では、圧倒的に雑貨屋さんが多かったです。しかも、雑貨以外だとハンドメイドのアクセサリーやはんこやさん、バッグやポーチのお店。
私は何にも作れないよー。(^▽^;)
まずは、高校時代の親友に相談。
彼女はいつも自分のやりたいことをやってきた人です。高校時代、仕事のことについてなーんにも考えていなかった私とは違い、「子供服を作りたい!」という目標があり、卒業後は本当に神戸のアパレル会社で勤務をしていました。その後も、Cafeをやったり・・。
相談をすると、やっぱり洋服をやった方がいいということになりました。
雑貨屋は沢山あるし、細々仕入れなど大変。
「小さいサイズのお店ならあまりないし、同じ思いをしている人がいると思うよと。」
彼女と話をしていると、私と同じ悩みを持った方がきっといる!と勇気がわいてきました。
★サイズが合わなくて挑戦できなかったアイテムを断念している方。
★いつも袖丈など妥協してお買い物をするのが当たり前になってしまっている方。
★お直し代が高額になる方。
★ナチュラル服を着てみたくても、大きすぎて着れない方。
立地も問題になりましたが、テナントを借りるのはものすごく負担になるのでやはりネットショップで。
ネットショップ、私自身がほとんど利用しません。
だって、何かと不安だから・・。
私が販売する洋服。
パターンから引いてもらい、縫製工場に依頼できるほど最初から受注があるわけはないので必然的に洋服の値段は高くなります。高くなる分、洋裁好きの人に頼むのではなく、立派な製品として販売できるくらい力量のある方にお願いするのは必須条件になります。
私が何も分からない分、「パターン製作から縫製までやってくれる人がいたら一番いいよ」というアドバイスをもらっていましたが、縫える人はいてもパターンも引いて渡して下さるという人はなかなかおりませんでした。私にやる気があっても縫製を担当してくれる方が見つからなければその時点で終了です。
でもパターン&縫製は重要だから焦らず探そう!という事になりました。
しかし、ある日、親友のところに出入りしているミシン屋さんが素敵な方を紹介してくださったのです。
そして、親友から「私は知らない方だけれど、この方に連絡してみてと・・」と。
それが、今担当してくださっている大西さんなんです。
話が少し逸れましたが、私自身、ネットショップが不安なのだから、お客様のその不安な部分を徹底的に解消するようにしようと心に決めました。
ちょうど、そんな話をしている時に夫が隣の空き地に家を建てる!と言いだし、難色を示す私に「自宅に仕事場作れば・・」という甘い言葉にノリました。もう後にはヒケませぬ。
現在は自宅サロンにするための部屋でHPの撮影をしています。(ただ、今はちょっとした物置と夫のパターゴルフ場となっています。)
最近、少しずつ札幌の方からも試着会はないのですか?とい尋ねられることがあるので、自宅サロン、今年中に準備したいなと思います。
まとまりがない文ですが、このように迷いながらも自分の特性を活かしたいと思ってお店を始めました。
やってみるとなかなか、大変です。(笑)でも嬉しいことも沢山あります。
大変さを分かっていなかったから飛び込めたとも言えます。色々調べて尽くしてやるのももちろん一案ですが考えすぎると結局できなかったりすることも多いと思います。
「やってしまえ!」ぐらいの方がいい時もあると思います。これホント!
開店してまだ1年経っていません。
一度購入してくださるとリピートしてくださる方が多いので、すぐにつぶれてしまっては、購入してくださるお客様にも申し訳がたちません。
まずは3年継続します。もちろんずっと長く続けることが目標です。
私のお店への思いはこちら に詳しく記載があります。
「Ruby」
頑張ります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
下記をぽちっと押して応援していただけると嬉しいです。