こんばんは。
またまた、こんな時間になってしまいました。
先日のマインドビューティーレッスンで隙間時間を有効に使おうということになりまして、テニスの前にスタバで宿題。(私、言えないくらい長い年月、週に1回テニススクールに通っておりますの)
スタバで、グレープフルーツジュース。(飲んでる人見たことがりありませんわ)( ´艸`)
宿題でなりたい自分を書きだして声に出すというのがあるので、まずは書きだすことから。
こちら、ついこの間、購入してみた初DaiGo本。
「うぃーっしゅ」のDAIGOではありませんよ。
メンタリストという肩書きでよくテレビに出ている方です。
特にこの方が大好き!ということはありません。つけていたテレビに出ていたらたまにチラッと見るくらい。
私はよく書店に行くので、気になるタイトルの本はぱらぱらめくってチェックします。
何となく内容が気になりました。
数日間、通いましてやっぱり気になるのでお買い上げ。(来年から年間本代にいくら使っているのか計算してみようっと。)
まだ全部読んでおりませんが、ふむふむ~ということがあったのでご紹介。
「変わりたい」と心から願いながら、それでも変われない理由。
→ 人間の脳には変化を嫌う性質があり、「変わらなくても生きて行ける」と思っているのだそう。
「まずは自分を変えるのにどうしたらいいのか?と考えることをやめてください」と言っております。
考えることによって行動を先延ばしにしている。
↓
そして結局変われない。
がーん。( ゚ ▽ ゚ ;)
そんな風に考えたことはありませんでした。
一般的には起業にせよ転職にせよ、成功するには周到な準備が必要だというのが一般的です。
「段取りが大事」、「戦略的に行動せよ」などと言われますが、要するにしっかり考えてちゃんと準備をして動きなさいという意味です。
しかし、著者はこの考え方は大変危険だと書いております。
なぜなら、裏を返せば、「準備ができなかったら行動しない」ということだから。
準備が完了するなど永遠にありえないと。 (本から一部
ここで、「そうかも~」とだんだん腑に落ちてきた私。(^o^;)
準備とは必要な条件を整えることで、実際は行動しなければ何が必要かさえわかりません。
私は今年の3月に開店しました。春服として製作していたサンプルが選んだ生地の特性のため、思っていたシルエットにならず、そのアイテムを断念しました。そうなると販売アイテムが少なくなり、計画がずれてしまったので、一瞬3月は無理かも・・という気持ちになりました。
するとHPのデザイナーさんが、完璧に揃っていなくても販売するアイテムがないわけではないのだから「
始めてみてもいいと思うよ」と言ってくださいました。
少しそれに似てるかなーと思いました。
そして自分のことで考えてみても、用意周到に資金を貯めたり、戦略を練っていたわけでは全くありません。やはり行動し始めてから、「あれもしなくちゃいけないんだ」「これも必要なんだ」という風に学んでいきました。
正直、自分の「大人の女性のSサイズさんにサイズに合った服を提供して、今までサイズがなくて手を出せなかったアイテムにも挑戦して欲しい!」という思いだけでやってきたところがあります。
そんな私ですので、お客様と接しながら、まさに学んでいるという感じです。
「いやいや、準備しなくては危険でしょう!」という考え方も理解できます。
でもこの用意周到のやり方では、よっぽどの意志がなければ変われないのかな?とも今は思います。
大体、日々の生活に追われて、考えつつも行動に移せないパターンに陥ってしまう気がします。
色々な考え方があるとは思いますが、興味深い本です。
しかし、ほんの数年前はこんなこと考えたりするような人間ではなかった私。
人って変われるんですね。これもまた真実・・。 おもしろいですね!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
★今年の流行語大賞 お笑い部門fでは、私は「安心してください。履いてますよ」に一票です。
にほんブログ村