大人の女性のためのSサイズショップ開業準備中!

皆様、応援よろしくお願い致します。




ぽちぽち押していただけると大変励みになります。≧(´▽`)≦



にほんブログ村


ファッション(小さいサイズ) ブログランキングへ



本日は午後からモノ作りの師匠たけだりょう先生のところへアートプリントの講習へ。

JRと地下鉄とバスを乗り継ぎしまくってあせる



アートプリントとは、きれいなデザインシートやジュエリーシートを用いて衣服やバッグ、小物などにアイロン転写をして楽しむファッションクラフトのこと。



本日は二回目の受講でした。

色々な技法があり、今日は、無地シートとジュエリーストーン、フロッキーを使って、コースターとポロシャツの作成です。




使うシートや材料によってアイロンの温度を変えます。自分がかける圧によって仕上がりが異なります。私はまだまだなので、場所によってはっきり色が出るところと、少し薄くなってしまう時があり、まんべんなくアイロンで圧をかけるのって意外と難しいーと感じました。(^▽^;)



6回で全ての技法を学ぶカリキュラムになっているので、今は決められた教材を使います。

今日は白いポロシャツと聞いて「ええーっ!」っとなりました。



渡された教材が濃いブルーの無地転写シートとフロッキーとジュエリーストーンだけ。

白いポロシャツに青の無地シートって、完璧に部活のポロシャツになるー!と悩みました。




たけだ先生は柄と柄を合わせたりしてもの凄いものを作る方。

これは昨年、紀伊國屋書店で展示・販売した時のもようです。



雰囲気だけでも感じてくださいませ。



この時は先生の作品と、教え子さん達の作品の展示・販売でした。

洋服からストール、バッグ、ベルトまで色々ありました。




柄と柄の組み合わせが得意な先生も今回の教材には「どうしようかしらねー。」とちょっと困り顔。

前まではこのアートプリントディプロマ講座の教材はTシャツだったそう。

Tシャツの方がやり易い・・と言っても仕方ありません。もういっそのこと、思いっきりスポーティーに青のラインでも入れようかしら?と思っていた矢先、無地シートを手で切ってみたら?とのご提案。


結局こんな風にしました。







この黒いのがフロッキーというもの。見えにくいですがお花みたいなものの真ん中にジュエリーストーンを付けています。

この鮮やかなブルーと模様で北欧調みたいになりました(笑)

もっと時間があれば腕とか襟とかにデザインを入れられるのですが、本日の技法は教えていただいたので、今日はこれで終わりにしました。


これだとシンプル過ぎるのでまた、後日追加で転写をしたいなー。




これは麻のコースター。





1回目に作ったバッグ。



将来的には、今のパートを辞めてお店をやりながら、お家でこういうものを(もっとセンス磨いてね!)ちょこちょこ作っていけたらなーなんて妄想しました。ラブラブ



春にはこの講座が帯広でも行われるようです。






それではまたー。


読者登録してね