このブログは子供に中学受験させるべきか、それとも公立中学に進学させるか悩まれている親御さん向けに書いています。お役になれば幸いです。

 

 

この間、公立中学の卒業式がありました。小学校からの同級生たちの姿もちらほらと見かけました。みんな、大きく成長し、その中にAくんの姿もありました。

 

Aくんの話

Aくんは根っからのスポーツ少年で、小学生の頃は塾にも通わず、ひたすら毎日、勉強しないで野球やったり、公園で日が暮れるまで遊んで過ごしていました。昭和の頃の子供たちはみんなあんな感じだったと思います。彼は友達同士で話す時は大抵下ネタで盛り上がる、どちらかというとおバカキャラで、決して勉強が得意だった訳でもありませんでした。

 

Aくんは息子と同様、地元の公立中学校に進学しました。中学でも相変わらず、友達同士の会話はもっぱら下ネタで「彼女欲しいなぁ〜」が口癖でした。でも残念ながら女子からはモテませんでした。そんな彼でしたが、中学1年生の春、クラスの友達同士で誘い合って近所にある中堅進学塾に入塾しました。「俺たちは駅前の○○塾に通い始めたんだぜ。」と休み時間に息子に話したそうです。

 

月日は流れ、あっという間に中学3年生の秋になりました。彼は相変わらずお調子者。学校に上位の都立高校の過去問を持ってきて「俺の志望校の過去問、こんなのちょろいぜ。」と自慢していたそうです。息子は「マジでアホだなぁ...レベルが高すぎて受かる訳ないじゃん。」と思っていたそうです。

 

 

が、しかし...

 

 

彼とその塾仲間の友達たちは学校の内申でかなり良い結果を叩き出し、一般入試でその都立進学校に合格しました。彼が小学一年生の頃から知っている私たち夫婦はその話を聞いて「マジか!ポーン」と驚かずにはいられませんでした。その高校は偏差値70を超えます。大学受験の合格実績では早慶がコアになります。しかも彼の希望通り、男女共学です!飛び出すハート

 

 

中学受験の熱量は何だったのか?

Aくんの話を息子から聞いて、自分が経験した中学受験の熱量はなんだったのだろう?と思います。

 

「中学受験して中高一貫校に進学しないと大学受験がヤバい。」とか「私立に入らないと低レベルの公立中学が待っている。」「内申は理不尽。」とか、そういう情報が溢れていて、危機感を夫婦ともに感じていました。私にとって公立中学は昭和の頃の「人生ゲーム(ボードゲーム)」の「貧乏農場」みたいな感じに思えました。

 

 

 

 

地震やコロナなどの災害時にスーパーでトイレットペーパーが売り切れになるじゃないですか。テレビで煽られた人がパニックになり買い占めてしまう。それに似た危機感が中学受験にはあって、周囲には熱心に子どもを中学受験に駆り立てる親が大勢いました。

 

中学受験のリスクについてまともに話しているYouTube動画は当時、ほとんど見かけませんでした。マスクド先生やコバショーくらいだったと思います。今でもほとんど見かけません。余談ですがインターナショナルスクールについても、そのリスクを語っている動画はとても少ないです。

 

 

↑コバショー

 

 

 

↑マスクド先生

 

昔の話ですが、知り合いに我が子を早稲田大学に入れる為に、遥か遠く、早稲田佐賀中学に入れるご家族がいました。子どもは小学校卒業後に親元を離れ、佐賀県で6年間の寮生活です。親子で過ごせた時間は小学校卒業まで。親は日々の生活の中で子供が成長していく様子を感じる事はできません。学費、寮費も高額になるので本当に大変です。同校は系属高校なので、早稲田大学への推薦進学率は50%です。それでも我が子の将来を一番に考え、断腸の思いでお子さんを送り出したのだと思います。

 

中学受験の熱量は本当に凄まじいものです。払う犠牲も大きいです。時に毒親になってしまったり、家庭が崩壊するケースもあります。でも実体験から言えるのは、もし小学生の子供がまだまだ幼く中学受験のハードルが高すぎると感じていても、公立中学校で信じられないくらい大きく成長するものです。

 

特に中学受験で大学附属に入れてしまうのは、子供のポテンシャルを摘みかねません。日東駒専レベルの付属校受験は本当に良く考えた上で判断した方がいいと思います。中学受験で日東駒専の付属校に入れる子は、そこで入学せずに公立中学に進んでサピックス中学部や早稲アカなどの進学塾に通えば、高校受験では早慶附属を狙えるまで成長できる可能性は十分にあります。早慶を目指して届かなかったとしても併願のMARCH付属校は現実可能になったりします。

 

まだまだ拙い小学生の場合、問題が解けない事で親御さんがイライラしてしまったり、怒鳴ったり、ポテンシャルを感じられない時もあると思います。そんな時は高校受験に向けて目標を変更するのも手です。(現にサピックス中学部では小学5年生から高校受験に向けたコースがありました。)

 

子供のポテンシャルはとても高く、中学校で大きく成長するものです。