し、しまった⤵️
やっちまった💧💧
前回の診察の時、「(免疫抑制剤)プログラフの12時間後の血中濃度が知りたいから、夜飲んで朝のプログラフは飲まないで採血してね」
と言われていたのに・・・
あちゃー(ノω<`)
すっかり忘れて朝の薬飲んでしまった
4月から主治医が准教授に変わって、クールに怖い.....
「薬減らしたい?データわからん!論外!」
「はい...(´-ω-`)──デスヨネ」
採血・採尿の時は、朝御飯抜き、唯一お薬がごはんがわりだから、飲んじゃうよねぇ
言い訳言い訳💦💦
お水もゴクゴクゴクゴクゴクゴク プハー
それくらい朝の薬の量は多い
プログラフが4㎎になった頃くらいから、
正確には何が原因かはわからないけど
季節的なものかもしれないし
頻脈(100~110位)
頻脈のせいか息苦しいし疲れやすい、胃がムカムカ、ほてり、倦怠感、喉のつかえた感じ
いろいろ出てるけど
「薬からの可能性もなきにしもあらずだけど、それでCKがさがるなら軽い副作用より今は効き目をとろう」
と言われ…
お医者はなかなか薬の副作用を認めてくれない
あんまりそういう話聞かないけどって
_| ̄|○ガックリ・・クソォ
軽い副作用でも毎日毎日日がな一日は結構辛いですぜ~先生←心の声(涙)
頻脈だけは何とかしてくださいと訴えて、「メインテート(徐脈にする薬)」を出してもらった
今日のCKは 131
とりあえず正常値に入りました
٩(๑>▽<๑)۶♪
本当は2桁になる予定だったのに
再燃しプログラフをのみはじめてからの推移
214(1㎎)→194(2㎎)→179(3㎎)→131(4㎎)
もっと劇的にさがるのかと思っていたら、
緩やかーな下降
これで効いてるの?
ステロイドはもっとがつんと動きがあるじゃない
免疫抑制剤の効き方ってこんな感じなものなの?
「この数字がしばらく続いて落ち着かないとステロイドもプログラフもいじれないねぇ
それは理解できるよね?」
「はい( ̄^ ̄゜)」
私のムーンちゃんはまだまだ続きます
それと
HbA1c
6.1→6.2→6.5→6.8
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!やばーい
ここんとこめっちゃ節制してますぜ!!
してるつもりです.....
し、してるよね?(誰に同意を?)
「プログラフ」のせいだよって先生は言われますが、こりゃちょっと💦💦💦
食べないでも増えるなら食べても一緒か?
もはや減らし方がわかりません
筋炎から心筋炎も併発してるので、循環器内科にもかかってるんですが、頻脈のせいでCKMB、BNP?、トロポニン?等心臓のなんかをみる値がもともとHigh↑なのに先月の倍の値になってた(涙)様子見
ただ調べたくないし、なんなのかよくわからんから、見なかったことにしとこう
とりとめなく本日外来の愚痴を書いてしまいました
長々失礼しました
((〇┓ペコリ