1ヶ月ヤキモキしながらやっと総合病院での診察
かかりつけ内科からの紹介先は「消化器内科」
散々待たされやっとこさ診察室→座る前に採血の指示(えーーーープンプン)→結果出るまで2時間待ち(涙)
はじめに採血の指示欲しかったムカムカ

かかりつけ内科での最後の血液検査結果とほぼ変わりなし
ありゃ、おとなししとっても良くならんかった...チーン

エコーの予約をとりその結果と詳しい血液検査の結果をまた1カ月後に聞きに来てください
えーーー!!また1ヶ月後チュー

尿の泡を訴えても何故か尿検査はなかった
はぁ謎...
消化器内科の先生「僕はCKのことは全くわかりませんので膠原病内科の方にいってください
コンタクトはしておきますので
予約はご自分でとってくださいね」


この病院には膠原病内科はなく、週に2日バイト?の先生がどこぞから来て診るらしい(不安)

そして膠原病内科の予約を取りに行ったら「いつでも空いてますよ」と言われ、
週2日の診察なのにいつでも空いてる?
膠原病の患者さんっていないんだな・・・ガーン
翌週診察の予約をとり、これにて初受診終了

なんだけどぉぉぉ
一番の難関、会計!!!
新しい総合病院って全部機械化されてて、
診察券!こ、ここにいれる・・・む、向きは?
変な汗だらだら
けど、横で手間取ってるお年寄りに負けるわけにはいかーん

続く