これ知ってます?
ちょっと忙しい今から少し、横道にそれて一息。
で、今日は本をご紹介しちゃいます。
著:丸山ゴンザレス「アジア罰当たり旅行」
観光スポットによくある、顔の部分だけくり抜いてある張りぼて人形。でもこれ、実は頭部が取れた仏像(この周りには囲いがあり、立ち入り禁止)の上に顔を乗せている写真なんです。。。罰当たり。
「己の欲望のまま旅を楽しむ」という信念の著者。東南アジアで繰り広げられる現地民との壮絶なバトル。はっきりいってやること成す事相当破天荒!
著者は前書きで、「確かに日本人は主張が弱すぎる」。ぼったくりにあっても「たいした額じゃない」、行列に割り込まれても「そんなに急いでいるわけではない」と自分を納得させ「海外だから仕方がない」と割り切ろうとする。それが「日本人はちょろい」となめられ、狙われる。
う~ん。わるい事かどうかは別としてそう思うな~。
日本人の魅力。
「ちょろい=温和」
でも案外、これを書いてる著者も当てはまる所があったりして人間味を感じるんですよね。
じゃもう一個息抜きしましょっか?
問題を…下の文の中に隠れている動物は??
こんなにも木の実
じゃ!!
で、今日は本をご紹介しちゃいます。
著:丸山ゴンザレス「アジア罰当たり旅行」
観光スポットによくある、顔の部分だけくり抜いてある張りぼて人形。でもこれ、実は頭部が取れた仏像(この周りには囲いがあり、立ち入り禁止)の上に顔を乗せている写真なんです。。。罰当たり。
「己の欲望のまま旅を楽しむ」という信念の著者。東南アジアで繰り広げられる現地民との壮絶なバトル。はっきりいってやること成す事相当破天荒!
著者は前書きで、「確かに日本人は主張が弱すぎる」。ぼったくりにあっても「たいした額じゃない」、行列に割り込まれても「そんなに急いでいるわけではない」と自分を納得させ「海外だから仕方がない」と割り切ろうとする。それが「日本人はちょろい」となめられ、狙われる。
う~ん。わるい事かどうかは別としてそう思うな~。
日本人の魅力。
「ちょろい=温和」
でも案外、これを書いてる著者も当てはまる所があったりして人間味を感じるんですよね。
じゃもう一個息抜きしましょっか?
問題を…下の文の中に隠れている動物は??
こんなにも木の実
じゃ!!