冬休みが終わって。。。 | Little Mermaid 徒然日記 × 働くママの時間ですよ♪

冬休みが終わって。。。

とうとう3学期!

この間入学したばかりなような気がするのでが、早いものです。^^;

冬休みの宿題も早々に終わってたし、

工作は紙粘土で恐竜の貯金箱作ったし、

絵日記もなんとか書き終わり!


3学期始まる用意もろもろ万端♪


とか思っていたのですが。。。





ツインズの冬休みの課題のひとつに、

生活チェックリストと、お手伝い日記なるものがありまして、

子供達それぞれ、早寝、早起き、勉強、お手伝いの目標を決めて取り組み、
ちゃんと出来たら色を塗るみたいなリストと、

お手伝いについては、さらに「お手伝い日記」があって、

子供は、こんなふうに頑張ったとか感想を書き、

それに対して家族が、コメントやアドバイスを書くという、

家族もまきこんだ課題がありました。

我が家は夫婦共稼ぎですのでね、こういうことも分担しておりまして、

1号のコメントは父が、2号のコメントは母が担当していたわけであります。



2号の冬休みのお手伝いは、朝晩の新聞取り。

超簡単なわけで、毎日書くの必須ではないものの、
そうしょっちゅう(一日おきぺーすくらい)
どうがんばったとかコメントとか感想書くのも難しいと思うわけなんですが、

それに対するコメントやら、アドバイスというのもなかなか書きようもないところなわけで。。。



案の定、2号のコメントは


「寒かったけど、がんばって新聞をとりにいった」
「朝眠たかったけど、新聞とりにいった」
「足がつめたかったけど、がまんして新聞をとりにいった」

等々。。。(^_^;)


それに対してアドバイスということなので、

2号 「寒かったけど、がんばって新聞をとりにいった」
母 「あたたかい服をきてとりにいってね。」

2号 「朝眠たかったけど、新聞とりにいった」
母 「もうすこし早く寝たら眠くないよ。」

2号 「足がつめたかったけど、がまんして新聞をとりにいった」
母 「靴下をはいたら足がつめたくないよ。」


てな具合でアドバイスをと。。。。

われながら、
ボケつっこみにも似た、テンポの良い、端的かつ的確なアドバイス。( ̄▽+ ̄*)

長文駄文の私も、ツイッターなんかで140文字以内でつぶやいてるうちに、
レベルアップしたのねwо(ж>▽<)y ☆yeyy

くらいに思っていたわけなんですがっ!



始業式前日に、みんなで持ち物チェックなどしてましたら、


私が書いた2号のお手伝いカードの(ボケツッコミ的)コメントを見た夫曰く、


得意げ「親子漫才ぢゃないんだから、もっと気の利いた事かかないとwww
俺なんて、マンネリぎみだったから、最後のほうちょっと脚色したくらいにしてw」



と、土壇場で、
まさかの駄目だしっ( ̄□ ̄;)!!



やってもいない事書いて脚色するのもどうよっ!という感じではありますが、
とりま、このまま出すと恥ずかしいんじゃないの的ムードだったので、


大慌てで書き直したのですた。( ̄ー ̄;



あぁ、子育てってむずかしい。。。