ちょっと本格的なエレピ「Korg sv-1 73」を買ってみた♪*^^*
ブログ開始から早1ヶ月、やっと、ブログのヘッダー画像加工したよw
な、のんびり屋ブロガー、るびーでつ。。ドモ・・・
現実空間と仮想空間が交差するブログのはずですがww
画像はおもいっきり仮想空間ですwww^^;
えとwそのうち開いてるスペースにリアル写真でもいれようかとw(顔以外)
それはさておき、本題。
実は昔はピアノ弾きだったりしてた、私ですが。。(あまり上手ではないけど)
実家離れてからは、家にピアノが無い生活をしており、
ほとんど弾いておりませんですた。。。
この春、ツインズも小学生になったことだし、
多少は家にちゃんとした楽器がある生活にしたいなwというのと
今少しでも音感教育(ソルフェージュ)しておけば
多少は絶対音感的なものも身につくかなと。。。
でもって、少しピアノに興味持って、習いたいとかいうことになったら
最初のうちは練習鍵盤にもなるように。。
ようするにいろいろ考えてですね、
ピアノ風味な鍵盤タッチのリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3鍵盤の
コンパクトサイズのエレピ、「Korg sv-1 73」を買っちゃいましたw
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/SV-1/index.html
鍵盤数は、クラシック弾くのに最低限は欲しい、73鍵盤。
ピアノは今だいたい88鍵盤ですが、
ベートーベンとかモーツアルトの時代は73鍵盤が主流でした。
ショパン、リストの時代になると、現在と同じ88鍵盤になりますが、
まぁ、ソナタ、ワルツレベルの私には、まず73鍵盤あれば充分でございます。^^;
でもって、このリアル・ウェイテッド鍵盤で73鍵盤っていうコンパクトサイズは
なかなかないんですよねwww
(ピアノタッチといっても本物と比べるとやはりバネバネした感触ですが)
なんせ、ツインズも使うかどうかわからないし、
基本私が弾くとなると、私の狭ーい、PC要塞スペースに設置ということで、
正直、1,143(W) x 347(D) x 157(H) mmのこのエレピが設置できる限界の大きさ。。。^^;
というか、実際これでもかなり大きい感ありです^^;
このKorg sv-1 73は基本エレピなので、ピアノとオルガン系の音しか入っていないのですが、
他の音源やシンセ、PCとつなげば、マスターキーボードとしても使えます。
なので、そのうち何か音源買って、いろいろ遊んでみたいなぁと思ってたりです*^^*
なによりもですねw
外観がステキングですw
丸みのあるフォルムに黒赤のツートン、レトロな雰囲気の操作インターフェイス。
音も、内部アンプに真空管が入ってたりして、太くて温かみのある音がするそうでw
(デモ聞きましたが、たしかにいい感じですたw)
しびれますねwww
これから少しがんばって練習しますww
ツインズは。。。。
んw
なんか、あんまり興味持ってくれないような気がします^^;
ピアノあれば、ピロピロでたらめながら弾いたりするんですけどね、
たぶん地道な練習には耐えられないような。。。
(がんばってやりたいというような食いつきがない)
まぁ、楽器がある暮らしっていうのは
弾ける弾けないにかかわらず、いいもんじゃないかなとw^^;
私は弾きますよwww ^^;(たぶん、きっと、いや がむばるw)