無事に発表会を終え、その後、1件通常のお仕事をし、1日お留守番だったルビサフィの機嫌をとり、ようやく大好きなコタツにin

もぅ動かないー

ステージの天使はね
ちょっとイジワルで
でも
最終的には、ちゃんと守ってくれる。
ステージにのったら
どんなに小さな子供でも
ひとりぼっち。
普段は困ったことがあれば
直ぐとんできてくれるママも
レッスン中は隣で歌ってくれる先生も
ステージにはいない。
間違っちゃっても
途中でわからなくなっても
泣きたくなっても
誰も助けてくれない
過酷な状態。
自分の判断で
自分だけの力で。
その事を考えると、練習の通りに上手に弾けた子よりも、むしろちょっと失敗しちゃった子の方が、得るものは大きいんじゃないかと思うんです。
自分のステージを終え、帰ってくる子供たちは、とっても頼もしく見えたよ

また明日から、普段のお稽古にもどります。
普段の、なんでもない1日が
次のステージの一部分。
さ、
アタシも頑張るよー

あ、今日の自分のステージね
もちろん緊張したよ。
でも、とっても楽しかった

やっぱり好きだな。
ステージ。
やっぱり好きだな。
ピアノ。
人とコミュニケーションとるのが苦手でね、小学校の時、クラスで今年の目標を発表するのに『自分の意見を発言できるように頑張る』ってのが言えなくて泣いたアタシ。たしか4年生

ヒドイでしょ。
そんな4年生

人前で発言するのは今も苦手だけど
かわりに音楽という表現方法を与えてくれたマミーに感謝します。
感謝の気持ちをこめて。
マミーにプレゼント。
って、今日のステージディスプレイのお花ですが

Android携帯からの投稿