ちっちゃい子のクラスのレッスンで使いたくて
万華鏡を作ったよ
万華鏡じゃなくて
万華鏡をね
鏡は使ってないから、万華鏡もどき。
簡単にできて、低コストであることが条件なので、どこででも手に入るもので作りました。
材料は
ラップの芯
ビーズ
アクリルケース
キラキラテープ(銀色)
厚手の紙(白)
画用紙(黒)
梱包用のプチプチ
以上~
ほぼ廃材
作り方も、かんたーん
ラップの芯を半分にカットします
厚手の紙に線を引きます。
参考にしたサイトでは、紙ではなく、定規を3本使用していましたが、今回は紙で
写真プリント用の厚手の紙を使用。
紙をカットしたらダイソーで買ってきたキラキラのテープを貼ります。
全面に貼ったらこんなかんじ。
継ぎ目は、さほど気になりませんでした。
キッチンのアルミホイルや銀色折り紙なんかでも代用できる気がします。
キラキラの面を内側にして三角に。
このままだと筒の中で転がっちゃうので、両端に梱包用のプチプチを巻きます。
参考にしたサイトではクッションテープを使っていました。
ラップ芯の中に入れます。
画用紙を筒の大きさに合わせて切り、中心に覗き穴をあけます。
筒の片方をふさぎます。
反対側にアクリルケースを取り付けます。
ケースの中にビーズをいれて出来上がり。
試作品は、まわりにPCでプリントしたイラストを貼りましたが、
ちびっこ達には、白い画用紙にお絵かきをしてもらいました
鏡ではないので、そんなに美しくは見えませんが、それなりにキレイでしたよ