9月7日のことである。
手元にフリー切符がある。
なんとなく新幹線に乗りたくなった。
「こまち」の指定は盛岡からしか取れなかったが、
ラッキーなことに「はやて」の指定席が取れルンルン気分で乗車。
盛岡で「こまち」に乗り移らなくちゃね、と思いながら「トランヴェール」を読む。
盛岡に到着。
さて、急いで「こまち」に乗り換えなくちゃと、下車して「こまち」の車両を目指す。
『みんなで、なかよく見てね!』のプレートが目に入る!
ん?車両切り離し?
私は今までに一度も切り離し作業を見たことがない。
せっかくのチャンス!見なくちゃっ!
おお~!切り離された!! すご~い!
あれ?車両が遠ざかってるの?
なんで?
切り離し作業が終了したら、「こまち」の出発アナウンスをするんじゃないの?
「こまち」発車のベルもならないなんて・・・
どうして?
私、聞き漏らしちゃったの?
あ~、もう~!
「こまち」に乗れなくなっちゃったじゃないのよぉ~~~~~
と、地団太踏んで悔しがっても、自業自得!
「こまち」が切り離されると同時に出発することになっているらしい。
【こまち号でご旅行されるお客様は、切り離し作業は、見れませんので気をつけて下さい。】
この注意書きも、しっかりと写したのに・・・
これを写したときには、この1枚だけで「こまち号」に乗らなくちゃと思ったのにな~
どうして忘れちゃったんだろうな~
あ~あ、私って・・・・・・・・
次の「こまち号」に乗車するとすれば時間がたっぷりありすぎる!
う~ん待ちたくないよぉ~
と、その時!
在来線列車乗り換え案内のアナウンスが耳に入ってきた!
そうか! その列車に乗ってみよう!
ぐずぐずしちゃいられない!
急げ――!