ジェイン・オースティンの読書会 | れいよん・雑記

れいよん・雑記

明日はあしたの風が吹く。

ワインとおしゃべり、時々恋―――

それが女たちの読書会。

             (パンフより)

 

れいよん・雑記-チラシ 「ジェイン・オースティンの読書会」 れいよん・雑記-チラシ 「ジェイン・オースティンの読書会」

 

 

恋愛、結婚、友情・・・・・・

 

それぞれの事情を抱えた女たちが、開いた読書会

ジェイン・オースティンを通して向き合う人生の、思わぬ顛末とは―――

                               (チラシより)

 

映画 「ジェイン・オースティンの読書会」 を観た。

 

 

               れいよん・雑記-パンフ 「ジェイン・オースティンの読書会」

れいよん・雑記-パンフ 「ジェイン・オースティンの読書会」 れいよん・雑記-パンフ 「ジェイン・オースティンの読書会」

れいよん・雑記-パンフ 「ジェイン・オースティンの読書会」 れいよん・雑記-パンフ 「ジェイン・オースティンの読書会」

 

 

 

19世紀初頭の英国の小説の世界が、現代のカリフォルニアにも?

 

読書会ブームから生まれた全米ベストセラー小説を 豪華キャストで映画化。

 

愛犬を亡くしたジョスリン、夫に去られたシルヴィア、

生徒に惹かれるブルーディー・・・・・・

さまざまな6人は読書会を通して愛と向き合う。

 

6人は、月に1度、それぞれの家に集まることになった。

 

*2月 「エマ」 担当はジョスリン。縁結びの好きなところが主人公エマと似ている。

*3月 「マンスフィールド・パーク」 担当のシルヴィアは、離婚手続きを終えて

*4月 「ノーサンガー僧院」 オースティン作品の中で異色の1作は、グリッグの担当。

*5月 「自負と偏見」 担当のバーナデットは、シルヴィアが司書をしている図書館の晩餐会に

*6月 「分別と多感」 担当のアレグラは危険なスポーツが大好きで、

*7月 「説得」 担当のブルーディーは、ついにトレイとモーテルへ・・・・・・。

                                                    (パンフより)

読書会、未経験の私。

一度ぐらい経験してみても悪くないな~