ALWAYS 続・三丁目の夕日 | れいよん・雑記

れいよん・雑記

明日はあしたの風が吹く。

先日、第31回日本アカデミー賞授賞式をテレビで見た。

映画 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 の吉岡秀隆氏が、最優秀主演男優賞を受賞した。

おめでとうございます。

ということで、いまだにアップしていなかった映画、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」を!

 

昨年の11月のことである。

 

会いたい人がいる。待っている人がいる。

 

そうだ、鈴木の社長に会いに行かなくちゃ!

ということで、映画 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 を観た。

 

 

パンフ 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 パンフ 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」

 

 

 

   パンフ 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」

 

 

 

今行かなきゃ、一生会えなくなることだってあるんだぞ。

 

 

 

パンフ 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 パンフ 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」

 

 

 

オープニングシーン誕生のひみつ!

 

 

 

パンフ 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 パンフ 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」

 

 

 

映画を観た後にパンフレット買ったから“OK”だよ~ん!

 

 

 

   パンフ 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」

 

 

 

優秀な子にはそれに相応しい教育を受けさせなければならない。これは大人の義務です。」

 

なるほど。一理ある! それができなくて、辛い思いをしている親も子もいるんです。

山村先生の吹石一恵さん、素敵!

それにしても、小雪ちゃんはやっぱり小雪ちゃんでしかなかったな~

 

 

三浦友和氏がインタビューに答えている。

 

「一言で言うと、面白かったですね。出演者としてではなく、観客として言えば、 映画の続編には、

 がっかりさせられることが多いので、不安もありましたが、観終わったときに、その思いは吹き飛びました。」

「いい思い出ばかりを集めた物語だからこそ、 この映画は素敵なんですよ」

と。 確かに云いえて妙! 

 

 

なんだかんだ言われても、元気が出る映画、楽しく面白い映画、ホッとする映画は、心を和ませてくれる。

 

映画って、やっぱり、いいものだ。

 

 

前作の 映画 「ALWAYS 三丁目の夕日」 のパンフレットも良かったが、

 

今回も、それ以上に読み応えも見ごたえもあるパンフレットに、大満足。

心に残る好きなパンフレットのひとつに加えたのは、言うまでもない。

 

 

*上記の青字文章は、全てパンフレットより引用。