きままハウスパステルアート定期教室&『鯉と金太郎』☆「金太郎の着ているものは?」 | あったかふんわり♪パステルアート教室[パステル和アート、パステルアート通信講座]◇石川県津幡町パステルサロンruby-pink◇  

あったかふんわり♪パステルアート教室[パステル和アート、パステルアート通信講座]◇石川県津幡町パステルサロンruby-pink◇  

自宅教室、オリジナル作品(rubypinkパステル)テキスト講座、パステル和アート、結晶の花ア-ト、
きままハウスパステルアート、デコパージュ、TCカラーセラピスト講座等のお稽古サロンをしています☆

きままハウスパステルアート定期教室(土日クラス)星

 

 

まずは先月からの定期教室ア-ト眺める猫~夜空・青空バ-ジョン~の作成です。

 

 

1ケ月のお教室を通して、夜空バ-ジョン・青空バ-ジョンと、どちらかに偏ることがなく半々での人気でしたd.heart*

 

 

 

    

 

  可愛らしく完成ですキラキラ

 

 

 

 

 

こちらは『雷鳥』、『青いふくろう』を描かれた受講生様作品。

グラデ-ションが綺麗に、素敵な作品に完成ですキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

こちらは今月のア-トの鯉と金太郎』です。

 

 

  

 

 

 

このア-トを描きながら、金太郎が身に着けている赤い洋服は何て言うの?という話になり・・

 

        

 

腹巻、よだれかけ、エプロン、前掛け、ふんどし、ちゃんちゃんこ・・?!背中は空いていたよね?等々・・・沢山名前が上がりましたが、結局なんなんだろうね・・?ということで、先程調べてみましたら、腹掛けと言うものでした。

 

 

腹掛けって言い方、普段耳にしない感じがしますが、

赤いひし形の腹掛けは金太郎のトレードマークで、昔は乳児が服の下に身に着ける下着の役割を果たしていたそうです。


腹掛けは言葉通り、お腹が冷えないため保湿用に着られていたようですが、動きやすく・着せやすい・洗濯してすぐに乾くと、機能性にも優れており、江戸時代までは成人男性も祭りや鍛冶などの職人や役員等も着用していたことのこと。


金太郎のように元気で逞しい男の子に育つようにと子供の日には五月人形を飾り、端午の節句には兜や刀だけではなく、腹掛けを男の子に贈る風習のある地域もあるそうです。

 

 

今日は、『腹掛け』という言葉を覚えた日でしたひらめき電球

 

 

 

昨日から雪が落ち着いてきましたが、細い道に入るとまだまだ道路の両脇に雪の山が盛り上がっていて道が狭いですね・・あせる

 

雪道運転には、お気をつけください雪の結晶

 

 

 

 

 

ご参加有難うございました女の子

 

 

 

 

 

★☆★…………………………………………★☆★

*[Pastel Salon*ruby-pinkハート

 ~リボンきままハウスパステルアート教室*ご案内*~

にじいろハートきままハウスパステルアート*定期教室(月1回)

 →*9色のパステルと型紙を使用して描いていきます。

  透明感ある優しい色合いのパステルアートは、

  インテリアとして・プレゼントにラブラブと好評中です音譜

  体験会、随時開催中です☆

にじいろハートきままハウスパステルアート認定講師養成講座

→パステルアートの楽しさを多くの方々へ伝えてみませんか音譜

 パステル画を楽しみながら、技術習得ができます。

 とっても分かりやすいテキストと型紙付きのコースです。

 ……… キラキラサロンinformationキラキラ ………

ラブハート[所在地] 石川県津幡町

金沢市中心部より車車で約20分(金沢森本インターより約5分)

アクアハートご予約・連絡先Eメール普通のメールshizukuiro81@yahoo.co.jp

ジェラシーハートパステル体験及び講座ラブメールお申し込みフォーム

  ★☆★…………………………………………★☆★