新橋で日本酒『新橋魚研究所』 | 食べすぎです飲みすぎです

食べすぎです飲みすぎです

美味しかったお店、美味しくなかったお店の話を書いています。お酒とグルメバンザイ。

仕事帰りの21時半、友達と飲むにあたり

いつも新宿なので新橋で飲みたいとのリクエストに対し

「焼き鳥以外」と言われると、急に厳しくなる新橋界隈。

台湾小皿料理の屋台の店もなくなっちゃったしねえ。


というわけで、店名からテキトーに入ってみました。

その名も・・・

新橋魚研究所 ビックリマーク


場所は烏森神社の裏側の道、細い路地の怪しい飲食ビルの2階にあります。

入り口のドアも、古ーいスナックのような偽ステンドグラスシールが貼られた

怪しいデザイン!


「まーいいかーへんなとこだったら1杯で出てこよ」

と酒好きの女子二人で入店。

カウンターだけの小さなお店に、

こざっぱりとしたお兄さんが切り盛りしていて、

お客も若い女性と、その上司らしき人2名が先客でいました。


席について、まずは喉が渇いたのでビールを注文するも、生が無く瓶とのこと。

すかさず友達が、「じゃあ熟撰の中瓶、"1本ずつ"にひひ」と。

「1本でグラス2つじゃなくて、1本ずつですかっ!!」

とお兄さんい笑われつつ乾杯。


刺身盛りや、青菜の煮浸し、トマトなどを注文。

肝心の魚はフツーでしたが、

青菜やトマト(小さいトマトを湯むきして、ドレッシングにつけたもの)はなかなか美味しく

あっという間に手酌で無くなったビールから切り替えた

日本酒が進んじゃいました。


たまか

日本酒の揃えも、悪いとは言わないけれど、残念ながら特筆するものはなく。

でも、決して悪くはない。

知らなかったお酒、「たまか」や「石見銀山」、

私が美味しいと思っているお酒、島根の「開春」の竜馬ってのなどなど

いただき、かなり酔いながら店を後にしました。


なかなか居心地がよかったです。お値段も手ごろ。

日本酒好きの友達と、また行っちゃうかも!


------------------------------

おすすめ度:★★★☆☆(★3.5です)