キャバリアの心臓&鯖缶と。。 | ルビ男noah

ルビ男noah

アナログ日記を少しだけデジタルに(笑)




先日、感謝の集いでハハが話題にした「鯖缶」について、語ってみようと思う。。


なので、かなーり長くなるよ~ん。




noahの病院、今でこそハハが求めていた主治医F先生に出会えて10年程お世話になっているけど。


それまでは、ハハが獣医さんと合わなくて病院を転々としていた日々があったのだぁ~。


理由はnoahが痩せすぎてるからと、やたらフードを薦めてくる獣医さん。


与えてるフードを聞かれて手作り食です!と言うと嫌悪感を出す獣医さん。


聞きたいことを、専門用語で話し、わかりやすい説明をしてくれない獣医さんたち。。


なので記憶にあるだけでも動物病院、7箇所以上行った。




今のF先生は循環器系に詳しく、素人ハハでも分かりやすい説明をしてくれる。


あまり薬に頼らない方で下痢しても下痢止めは処方せず、noahの自然治癒力を引き出してくれる。


そんな絶大な信用をおいているF先生なのだけど、 骨丸飲み事件 の時 ←クリック。


F先生が不在で、同じ院で働く、「鯖缶先生」 に施術して頂いた。 ( 勝手に付けたあだ名ね^^)


鯖缶先生は、noah主治医のF先生よりも心臓専門の先生で、特にキャバリアの心臓に詳しい方。


その鯖缶先生によると。。。「心臓が気になるんやったら鯖缶あげときっ!」だってさーー(笑) 






鯖缶先生いわく、


「一般的に処方されている心臓の薬は他犬種には効いてもキャバリアには効能が得られない 」よと。


キャバリアの心臓に関しては2009年頃から見解が変わってきたらしい。


そしてキャバリアの心臓は疾患が多いと言われているけど、心臓はゴム鞠のように伸びる事が出来て


肥大はするけど、他犬種が同じ様な状態なら、すぐ死に至るくらいらしい。


キャバリアだからこそ、耐えられるだってさー^^ キャバの心臓って思っている以上に特殊って事。


これを聞いて、なんて事をーーって思う方がいらっしゃると思うけどハハは鯖缶先生リスペクトなのです^^




そして、本題の鯖缶♪  noah用にちょっとお値段の高い鯖缶買ってみた^^ 198円


鯖缶を与えるにあたって一番気になるのはナトリウム(食塩)含量。なんてったて保存食だからね。






心臓にはナトリウム制限って良く聞く。 だから心臓サポートフードはナトリウム制限が謳われている。


ならば、フードと鯖缶のナトリウム含量を比べてみた^^ 



結構有名なフード何種類かのナトリウム含有率を見たら、どれもこれも何%配合で表示されている。


確か、0.3%以下が理想だったような。。


人用食品表示では100g当たり○○mgって表示なのに。


ナトリウム表示さえ、されてないフードはミネラル類を含む灰分って表示になってるし(´□`。)






市販のフードは何%配合でよく分かんないから、動物病院で販売しているロイヤルカナンで調べてみた。



まず心臓サポートのナトリウム制限のフードの場合から^^


ナトリウム含量0.35g (単位/ 400Kcal)


ロイヤルカナンが推奨するnoahの1日の標準食事量は120g。  384Kcal/100g


んで、割り出したnoah1日のナトリウム含量は0.4g




noahも一度薦められた、ロイヤルカナン、PHコントロールのフードの場合から^^


ナトリウム含量1.24g (単位/400Kcal)


ロイヤルカナンが推奨するnoahの1日の標準食事量は135g。  386Kcal/100g


んで、割り出したnoah1日のナトリウム含量は1.62g




鯖缶のナトリウム含量。 100g当たり0.35g  1缶総量が190g


noahが、1日1缶食べる計算で割り出したナトリウム含量は0.67g


固形量だけならもっと低くなるけど、鯖缶のお出汁も是非一緒にどうぞ^^


ちなみに固形量の、鯖の身だけならナトリム含量は0.49g







ナトリウムを食塩相当量に換算するには 「ナトリウム量(mg)×2.54÷1000」 で割り出せるらしい。


ちなみに塩分=ナトリウムではないことは頭に入れてるけどフードも一般鯖缶もナトリウム表記なので、


ナトリウム含量、これを基準にしてみた。 



ロイヤルカナンの単位が、人用とは異なり、素人なりに計算が合ってるかは自信ないけど(汗)


ハハなりの計算が合っていればナトリウム的にも鯖水煮缶悪くないんじゃな~い( ´艸`)って思う♪






そしてなにより鯖缶にはEPADHAが多く含まれている。


これこそが、鯖缶先生が鯖缶を薦めた一番の理由^^ なぜならば。。。


EPA は血液をさらさらにして心臓病の予防に、DHA脳神経を活性化させ認知症の予防に効果あり^^


鯖缶にはサプリとは比べ物にならない量のEPAやDHA、いわゆるオメガ3脂肪酸が多く含まれている。


新鮮なマグロや青魚でもEPAやDHAは摂れるけど、鯖缶だと骨ごと食べれてカルシウムも同時に


摂取できる。 そして何処でも買えて安いのが魅力^^ 人も犬も魚生活は大切ってことだな。


ちなみに、サーモンオイルや亜麻仁油、えごま油もオメガ3脂肪酸。。






そして、心臓には、Lカルニチン(ラム肉に多く含む)や、タウリン・(シジミや牡蠣に多く含む)を


与えることも心臓サポートにつながるって言うよ。


その他にnoahの心臓の為に与えてるものは、循環器系のハーブのホーソンビタミン類。





んで、またナトリウムに戻るけど、、、


犬にとってナトリウムは悪者になっているけど健康な仔にとっては、過剰に与える必要はないけど


制限する必要もないらしい^^ ちゃんと排出される体作りが重要ってこと。


ナトリウム(塩分) って心臓を正常に機能させるためには必要な成分って情報もあるくらいだし^^



noahご飯は、鯖缶はたまに食べるくらいで、いつもは手作り野菜オジヤに生肉や煮魚が殆ど。。


あえて塩分を摂取するために、noahご飯にはチチ母の手作り味噌和歌山県産のたまり醤油


定期的に与えてます♪ 味噌と醤油は、発酵食品だから尚良し^^






キャバリアの僧帽弁閉鎖不全症は発症してからは、運動も気をつけてあげないとだけど。


心臓のためには、若い頃から走ったり泳いだりして充分に運動し筋力をつければ、


おのずと、心筋が鍛えられる。理に適っているらしい^^


キャバリアは玩具犬って言われてるけど、意外と身体能力の高い仔が多い様に思う。


追いかけっこや、ボール遊び大好きだったりするしね^^







震災時でも、鯖缶とレトルトのおかゆを防災グッズで準備しておけばチチハハ&noahでシェアできる。


おかゆで多少の水分補給も出来るしね^^






チチにも鯖味付け缶と白菜をさっと炊いたり、鯖味噌缶をそのまま食卓に出したり(笑)


先生お勧めの鯖缶、ほんと良い仕事してくれます♪


そんな鯖缶先生いわく、名古屋と東京は心臓の名医が多いらしいよ~ん^^




↑チチです。



数年前にnoahと一緒に行った、鳥取大仙旅行、鬼太郎ロードの写真がお蔵入りになっていたので


ここにて使用してみた。




あーー冒頭で述べたとおり、ほんとに長くなってしまったけど、やっと、おわりです (^▽^;)