みなさまこんにちは♪
『seikoエレクトーン教室』
ささきせいこです(^ ^)
教室のLINE@がスタートしました!
生徒さんの活躍や、教室からのお得なお知らせを配信しています(^ ^)
こちらからは、ご登録者さまの個人情報は一切見えませんので、安心してご登録くださいませ(^ ^)
もちろん1:1のトークも可能です!
お友だち登録はこちらから‼︎
↓
さてさて👀
新年度を機に
リトミック修了→鍵盤デビューが続き
コチビちゃん達にフォーカスが
当たっているので
未就学児・低学年の保護者の皆さまに
教室LINEで
こんなお話をさせて頂きました(^^)
長いので
かいつまんで…
↓
「未就学児・低学年の保護者の皆さま方へ」
家庭学習についてです(^^)
ご家庭でのお子さんの練習の様子はいかがでしょうか?
幼少期から、毎日楽器に向かう習慣を、是非つけたいところです( ̄▽ ̄)
決して長い時間は必要なく、10分でも良いのです!
まずは毎日の「習慣」を身につけることが大切です。
0〜7歳までは育脳の時期です♫
この時期にデータベースを拡げていきます。ここを過ぎると、脳は臨界期を迎えてしまいますので、逃せないところです( ̄▽ ̄)
毎日の「お楽しみ」、おやつ・夕飯の前のほんの何分か楽器に向かうよう声掛けしてみてください(ここまで頑張っておやつにしよう!的に)
その際「〇〇しなさい」「〇〇しちゃダメよ」などの言葉はグッと飲み込んでくださいね!マイナスイメージがインプットされたら大変です(ーー;)
「あの歌、ママも好きだなー」「あの歌聴きたいなー」でOK!
お子さんがイヤがる時は無理にさせず、「じゃあ明日楽しみにしてる!」など(^^)
これは、後々の学校の宿題・勉強で机に向かうことに繋がっていくので、とっても大事ですよ(^^)
鍵盤楽器は、両手指・両足をフルに使うので、脳に相当な影響を与えます(^^)
それだけに、楽器の中では難易度が高いのです!
週に一度、教室に来て弾いてるだけでは身につくはずがありません、積み重ねです( ̄▽ ̄)
「練習しない→弾けるようにならない→楽しさがわからない→周りは上達していく」というスパイラルに陥ると、大切なプライドも傷付いてしまいます(ーー;)
明るくポジティブな声掛けをして、「練習=ママに褒められる楽しい時間」と印象付けちゃいましょう♫
せっかくお月謝を払って習っているのですから、余すことなく有効に音楽を使いましょう!
〇〇心・〇〇性・〇〇力の土台を作るのは音感を養える今なのですから(^^)
微力ながらサポートさせて頂きますので、連携プレーで頑張りましょう‼︎
なかなかレッスン時ではお母様方とじっくりお話する時間がないので、家庭学習の大切さをお伝えしたく、長々と書かせて頂きました(笑)
よろしくお願いいたします‼︎
↑
ほんと長い(笑)
でも思いを語らせて頂きました(^^)
生涯に渡って
音楽を楽しんでほしいですからね(^^)
東松島市・温故デザインさん作成の
教室HPはこちらです↓
ruby-music@i.softbank.jp
070-5323-3628
⬇︎
⬇︎
『seikoエレクトーン教室』
★エレクトーン・ピアノ個人レッスン
★幼児リトミックコース
★キッズ・ドラム
★大人の音楽レッスン
《jet全日本エレクトーン指導者協会会員》
《リトミック研究センター認定教室講師》
《メンタルコーチ・心理セラピスト 1級》
無料体験レッスン実施中‼︎
ruby-music@i.softbank.jp
070-5323-3628
