この空の下で -44ページ目

この空の下で

ここに幸あれ

Red-winged Blackbird ♂

 

 

北アメリカの在来種の鳥で、

よく見かけます。

 

和名は、ハゴロモガラス

名前はカラスですが

ムクドリモドキ科に属するようです。

 

わがやの庭にムクドリに混じって

たびたび現れます

 

今日はふらりとひとりで

現れました

 

ピーナッツが欲しくてきたようです

一生懸命つついてますが

うまく取れません

 

誰か~!

仲間を呼んでいるようす

 

応答なし・・・・・

 

しばらくきょろきょろとまわりを観ていましたが

とうとうあきらめて帰っていきました

 

今まで彼達がナッツをゲットしたのは

見たことがありません

 

意外に難しいようですね

 

Never give up  !!

 

黄色い花 黄色い花 黄色い花

 

Have a great day ! 照れ

 

Downy Woodpecker ♀メス

 

わがやの庭にやってくるのは

北アメリカに住むウッドペッカーの中でも一番小さな種類。

くちばしが短いのが特徴。

つばさの水玉模様がおしゃれ

 

 

頭に赤い点があるのが、♂ オスです。

 

Downy Woodpecker  ♂ オス

 

いつも上の写真のように真剣モードで

ケージのナッツケーキをつっつく

ウッドペッカーですが・・

 

マカロンピンクマカロンマカロン

 

しばし、うちのバルコニーの柱につかまって

リラックスモード

 

 

よくみると、柱はきずだらけ。

 

 

たぶん、ほとんどがリスたちのしわざです。

リスがこの柱をつたってバルコニーに登っていくのを

よくみかけますから・・

 

 

 

 

ちょっと小さいので、まだベイビーのようですね~

 

 

キュート

 

しばしの休憩

 

 

さー、腹ごしらえ開始 !!

真剣モードに戻りまーす DASH!

 

黄色い花  黄色い花 黄色い花

 

Have a great day ! 照れ

 

Dark-eyed Junco 和名:ユキヒメドリ

 

雪の舞う寒い季節になると現れることから

通称:snowbird

 

寒い場所が大好きな鳥

 

雪の結晶雪の結晶雪の結晶

 

ここが暖かくなってくると、北に向けて旅立ってしまいます

 

 

風で散ったエサをついばみに

ドアのそばまでやってきました

 

 

 

この冬よく

ゴールドフィンチたちといっしょに

エサをついばんでましたね~

 

 


毎朝、姿をみかけるとホッとします

まだいてくれるなーって

 

 

今日も旅立ちに向けてのエネルギー補給に余念がありません

 

 

 

ある朝、突然、姿を見かけなくなるのでしょうね~

 

寂しくなるなー

 

 

黄色い花 黄色い花 黄色い花

 

Have a great day ! 照れ