ガーデンツアーで立ち寄ったお宅の
ハミングバードフィーダーにハチドリがやてきました
背景にはぼんやり見えるボーテックス
先月、アリゾナ州のセドナで開催された
ハミングバードフェスティバルに参加してきました。
フェスティバルでは
セミナーや
ガーデンツアー(セドナの住民の方がボランティアで
お宅の庭を公開してくれています)や
バードウオッチングツアーなど
いろんなイベントがありました。
そのなかで
もっとも興味深かったのが
ハミングバードバンディング
ハチドリの小さな脚に足環をつけて追跡する活動です。
ハチドリの種類(現在300種以上)が
年々、減少の危機にあり
足環をつけて、追跡調査を行い
どうにか歯止めをかけたいという試みだそうです
ちょっとショッキングな写真ですが・・
フィーダーにトラップをしかけて捕獲したハチドリたち
しばしの我慢だよ~
専門技術をもったスタッフによる
足環つけ作業
捕獲したハチドリの個体チェック
脚も小さいので
レンズも必要ですね
体長、クチバシの長さなど計ります
もちろん、足環があるかどうか・・
ちなみにこの日
罠にかかったハチドリが
その日また帰ってくることはないそうです
そりゃそうですよね
ストローで息を吹きかけて
太り具合をチェック
いつバンドを取り付けたか
全くわかりませんでした
バンディングの後
希望者には手のひらに乗せてくれます
しばらく手のひらでじっとしているのは
死んだふりをしているからです
バレバレだけど
本人は真剣
しばらくすると
飛び立っていきます
私ももちろん希望して手のひらに乗せてもらいました
暖~かい
じっ~っと死んだふり
手のひらに小さなハートのドッキンドッキンが
伝わってきます
そりゃ怖かったよね~
ハチドリたちは
何をされてるんだかわからないんですから
そのまま待つこと数分
スタッフの方が
しびれをきらして
ハチドリをツンツン
この後、元気に飛び立っていきました
お達者で~
長い舌をペロリ