埼玉県は西川口にある鎮守 氷川神社に参拝してきました。
この神社は素戔嗚(スサノオ)と櫛稲田姫(クシイナダヒメ)が主祭神です。
毎月15日に横尾忠則さんのデザインしたスサノオの御朱印帳が100人に頒布されるんです。
横尾忠則✖︎スサノオのコラボ!!
神社の世界に足を踏み入れて間もない私ですが苦労してでも頂きたいと思いました。
知ったのは1ヶ月ほど前でその頃は御朱印も集めておらず、御朱印帳も1つも持っていませんでした。
このスサノオ御朱印帳の存在は
「なんだか最近神社によく行くようになったけど御朱印も集めてみようかな」
と思ったキッカケのひとつでもあったかと思います。
月に一度、1人一冊、先着100名です。
埼玉県外の私にとってハードルが高い訳ですがチャンスは確実に抑えて行きたい!そんな旅でありました。
と言うことで、
やって参りました 早朝の氷川神社。
この神社、駅から遠いんです。
早朝なのでバスも無い。
歩きました。。。はじめての知らない街を。
でも禊がれたというか、逆にそれらがとっても幻想的で早朝の参拝が出来てそれなりの苦労が吹っ飛びました。
神社にはたくさん人がいてホッとしましたし、神主さんがご祈祷されていたのでなんだか神聖な気持ちになりました。
雨音と祝詞が静かに響き、暗くて周りの木々しか見えない中、お宮の中だけが灯りで浮かんでいる。
神道はやはり自然信仰が元にあるのだと感覚的に思えた時間でした。
小さな大社と呼ばれているだけあり、見応えある神社で楽しみました。
行くことができて良かったです。
帰りにカフェで一息。
抹茶ラテ。
雨の中整理券が配られるまで、さらに頒布されるまで待ちましたからさすがに冷えました。
横にある手袋はあまりに寒かったので帰りに買ってしまいました。
待ってる時に欲しかった〜。
こんなことがなければ行かないし、知らない場所です。
御朱印が後押しして、またこの街に私は行くのだろうと思います。
面白いですね!