想いを 思いのままに 素敵に過ごす お手伝い
こんばんは 今日も ご訪問ありがとうございます
さて 6/30(日) パートナーと 珍しい物を 見学しました。
というのは 「水琴窟」 です。(すいきんくつ)と読みます。
日本人の 知恵が生んだ 梅雨の美しい 過ごし方の一つですね
地中に 埋められた壺に 雨水が流れ込むと
何とも言えない 風流な 水琴の音がします。
テレビで 見た次の日に たまたま 出掛けた場所に それはありました。
ちょっと
感動して 興奮気味の私を尻目に パートナーは・・・・
柄杓で 水を 流してみます。本当に 涼やかな 音色でした。
初めての「音」ですね
玉石が敷かれてる所に 水が吸い込まれて・・・
なんとも 言えない風情ある 響きでした。
これがある場所は・・・
弘前市にあります 「藤田記念庭園」 の 一角です
是非 弘前にお越しの際は
「水琴窟」を 探し当てて 「音色」を 味わってみて下さい
今日も 読んでいただき ありがとうございました