ジュニアNISAラブラブ
始めましたーーーーキラキラ


生まれたときから、お祝い、お年玉、クリスマス、こどもの日等々…それぞれの口座で貯めてきました。
そこそこ貯まったら、定期預金に移して…を何回か繰り返しました。

!!

皆さんもご存じの通り、金利低いですよね…
一番上の子の頃はまだマシでしたが、
下の子は預けていてもあまり意味がなく…

そもそも…
子供が大人になったら渡すつもりの口座なので下ろす予定はない。 
子供のなのでリスクを背負ってまで必死に増やす必要もない。
という考えで定期預金にしていました。

ですが…

使わないなら、少し増やすことをしてもいいのでは??
と思い…始めちゃいました口笛

2024年まで、非課税だしラブ(合ってる!?)

子供分は親のNISAでやる方もいらっしゃるようですが、
それぞれの口座でわけて貯めていたし、それぞれで金額も違うので混ぜるのが嫌でした。

なので

子供達それぞれのNISA口座を作り、窓口の可愛いお姉さんに相談しながら手続きしましたよーーーードキドキ
お姉さんは、当たり前だけれど詳しいビックリマーク
私はちんぷんかんぷんなことばかりでしたが、丁寧に教えてもらいました。

こういう分野を学ぶのも面白そうですよね~アップ

年明けにその後どうなったかチェックしたのですが
+プラスクラッカー

お姉さんは
なかなかこんなことはないので、これが普通だと思わないでくださいねニコニコ
と。

何年もかけて上がって下がってを繰り返してゆっくり右肩上がり右上矢印になる。
(バランス型に近いものを買っています)

5年くらい預けられるのならばやった方が良さそう!!
コロナショックのときに始めていたらもーーーーっと良かったんですけどねてへぺろ

私もNISAから積立NISAに変更したので
近々積立NISA始めまーすキラキラ

またそれは今度バイバイ