会社が勤続30年を超えたので休みと小遣いをくれるというので、まず函館へ行ってきた。まずは新幹線で新潟へ出て、新潟から特急いなほで秋田まで。車窓から日本海をタップリ見られます、 グリーン車に乗ったのですが、横が2列+1列でゆったりしてるし、コンセントもついてて快適
秋田から青森まで各駅停車で移動して一日目は終了。
二日目は、列車で本州最北端の駅、下北駅へ。
そこから、本州最北端の大間のフェリーターミナルまで路線バスで2時間。路線バスに2時間も乗るなんて、テレビ番組みたいやね 大間といえばマグロ
フェリーターミナルの食堂で昼食にマグロを食べようと思ったのに、メニューにマグロ料理がない ここへ来る手前の沿道には、マグロ料理の店がたくさんあったんですけどね。で、食べたのは、ケンミンショーで見たことがある味噌貝焼き
まぁ、大間のマグロは東京でも食べられるので、この方がよかったかも
大間港から函館港まで、90分の船旅です。
夕方に函館に到着して、まず五稜郭タワーへ。旅行ガイドなどでよく見る景色です。
五稜郭の真ん中にある箱館奉行所。2010年再建されたもので、中を見学できます。私が行ったのが閉館時間に近い時間で、中に他の客がいなかったので、解説員が丁寧に解説してくれましたわ
そして、函館といえば夜景も有名ですよね。てことで、二日目の〆は函館山からの夜景。 なんですが、雨が降ってます
三日目も 青函連絡船の記念から見た函館山
七重浜というところへ移動して、洞爺丸などの青函連絡船が台風で遭難した海難事故の慰霊碑だそうです。
ほんで、新幹線で帰京するのですが、これが今回のメインイベント。グランクラスに乗ってきました こういう軽食が付いて、ドリンクは飲み放題です。元を取ってやろうと思って日本酒
をハイピッチで飲んだのですが、盛岡を過ぎたあたりで寝てしまって3号しか飲めませんでした。シートはフカフカで超快適、4時間乗ってても全然疲れない感じでした
でもまぁこんな贅沢、2度としないでしょう。
数日後に、草津温泉へ日帰りで。有名な温泉地なので、東京に住んでいるうちに一度行っておこうとおもいまして。
まぁ、よう遊んだ2週間でした。